突然ですが・・・。
皆さんは、「和式トイレ」で用が足せますか?
話の発端はこんな新聞記事。
最近事情が、こんな風に 報じられていました。
確かに指摘されれば、 「そうかも知れない」 と思うところが多々有りそう。
「今の子供たちは、ウンチ座りが出来ない。」 とも、話には聞いていた。
熟年世代の方々や、今子育て世代の方々は大丈夫と思います。
が、和式トイレが苦手とする小中学生が42・1%も居ると言うのも一部うなずけ
る話。
「トイレ洋式化」の改修費。大きなお金がかかるものです。
振り返れば・・・。
私どものペンションも、昭和56年の設計。
当時、洋式トイレなど考える余地も無く、館内すべて和式トイレでした。
時は流れて、館内一部を 「洋式トイレ」 に改装。平成6年でした。
けど、この頃はまだ洋式トイレにしただけで、シャワートイレがあまり一般的では
無かった様に記憶してます。(もしくは、価格が高価で手が出せなかったのかも
しれません)
そんなこんなでこの春、一部トイレを 洋式化&シャワートイレ(リモコン式)に致
しました。
(ちなみに一階男子トイレのみです)
以降は、工事の流れ紹介なので、見ていただいてもどうということ無いのです
が・・・。
昭和56年設置の、和式トイレです。↑↑
これを撤去すると・・・・。
床下には排泄用の、塩ビパイプが露出します。
大工工事をすることにより、
新しい床と、排水パイプのつなぎ部分の施工が完了となります。
トイレ本体の位置決めも、寸法取りの型紙が説明書の中に入っているので、そ
の通りにやればきっちり決まります。
本体を取り付けて、タンクを設置すれば出来上がり。
ここではもう便器と、タンクと、便座が一体となっていますが、実はこれは別物。
便器を取り付けて→→水タンクを取り付けて→→便座を取り付ける。 という流
れです。
壁から出ている、水栓金具がそのまま使えるので、水関係の工事は全く問題
ありません。
今まで必要なかった電気。これは電気屋さんにお願いして、新たにコンセントを
つけてもらうこととなります。
今はネットで多くの物が購入できる便利な時代。
仕様を見て注文すれば、お気に入りのものが届きます。
この会社の製品。
又、シャワーつき便座はこの会社製。↓↓
リモコンだって、普通です。
というわけで、一階男子トイレが和式から洋式トイレに変身しました。
使用感で大きく違うのは、従来型洋式トイレより平均2~3cm高さが増したこと。
(床面から便座までの高さ)
このことによって何が快適か?
「座る←→立ち上がる」 という動作です。
実にラクチン極まりない。 推奨ものです。
くだらないことを、だらだらと写真つきで報告しましたが、これからの展望です。
あと2箇所、和式トイレを洋式トイレに変更の予定です。(女子用)
工事に3日ほどかかるので、お客様の区切りが付いた秋になりますけれど。
そうそう、大きなことは「費用面」です。財務大臣と相談しなくてはいけませんね。
先ほどの新聞記事でも、膨大な費用のことが書かれてました。
家屋の中で、水回り周辺というものは、結構お金がかかるものなのですよ!。
家の「洋式トイレ変換費用」・・・ですか?
種明かしをしますと。
トイレ本体+水タンク一体・・・・34、200円 (ネット)
シャワートイレ便座・・・・ 14、800円 (ネット)
床材・・・・・・ 約 5、000円 (ホームセンター)
合計 54、000円
「安物買いの○○○○」 とか言われそうですが、機能は充分ですし、以前よりはる
かに、快適になったと自負しています。
では、秋以降に女子トイレの変換にご期待下さい。
(おいでいただかないと、その実感が味わえませんのであしからず・・・)