人は縁・花は色

花と旅の風景などの記録を紹介したくて
開設しました。

私の亡き祖母を思う娘の気持ちに感謝

2016-07-03 14:55:18 | 日記
朝からムシムシとしたお天気です。娘が出勤したときは私は仕事場で
働いていました。[お早う][おはよう]といつもの挨拶。
ふと見ると買い物袋を下げています。

まっすぐに仏間に向かったようでした。鈴(りん)の音がしました。
仕事着に着がえ私の耳元で[昨日曾ばあちゃんの亡くなった日すっかり忘れて御免]
私が昨日の朝仏壇の花を変えてお菓子も備えていたのを見たらしく、[1日遅れたけど・・・]といって
お饅頭を供えていました。可愛がってもらったので忘れては居ないようです。
今年なんで忘れたのかな?と独り言。[曾ばあちゃん、喜んでいるよ]と背中をぽんと・・・

ふと数年前の6月末に大阪にある[叡福寺]をお参りしたことを思い出しました。
ここのお寺は[聖徳太子の御廟]を守っているお寺です。
一度は行ってお参りしたいと思ってた所だったので、念願が叶い嬉しかったこと今でも
鮮明に覚えています。あじさいのお花が咲いていてとても綺麗でした。
帰りは東大寺・法隆寺などを見学して来ました。このときは飛行機での旅だったので疲れませんでした。
今思うと歩ける内に行けてよかったとつくづく思います。

















コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炬燵さん・ありがとう♪ | トップ | みちのく紫陽花園にて・・・ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良き娘さんですね (のぶまつ)
2016-07-03 16:01:12
さすが牡丹さんの娘さんですね
良き娘さんといつも仕事ができて幸せです

私も妻を介護するようになってから思ったのですが
やはり女の子は優しさの度合いが違います
男だってその優しさがあるのでしょうが
その表現は動と静ほど違うようです

数年前の旅行の想い出の記事を読んでいると
私も一緒に旅行しているような
楽しさを感じてしまいました

今日も暑かったです
まだ梅雨だと言うのにもう真夏のようです
返信する
こんにちは (kao)
2016-07-03 16:36:11
素敵な娘様ですね^^
かわいがってくださったのを
覚えていて・・
ひいばあさま長生きなさった
のですね。
私は幼いうちから両方の祖父母は
他界していましたので
感覚がよくわからないのですが、
そういう方がいてくれたのは娘さまに
とってとても幸せでしたでしょうね^^
返信する
おばんです。 (ともちゃんです。)
2016-07-03 20:01:54
思い立ったが吉日、動けるうちが華です。行ってよかったですね。
返信する
まだまだ・・・ (屋根裏人のワイコマです)
2016-07-03 20:07:54
知らないことばかりです・・(≧∇≦)
叡福寺・・・聖徳太子のことも・・・
勉強になりました。こんど訪ねてみます


返信する
 おはよう~、 ( 117。)
2016-07-04 08:21:45

 すっかり梅雨空に戻ってしまいました~
確か昨夜の📺ニュースじゃ晴れると言っていたはずなんですが外れたかな~
私も会社勤め終えて10年に成りましたあっと言う間か孫たちの誕生で
自分忘れていましたこの先何年現役続けられるか思い立ったら即
行動しないと後悔かもね~、、。
返信する
こんばんは (牡丹)
2016-07-04 19:21:57
のぶまつさんへ
どうしても女の子は優しさがあります。
母親の苦労なども見ているので理解
してくれます。今は本当に助けられているので文句は言えません。

聖徳太子の御廟にいけたのが一番嬉しかったですよ。
返信する
介護が大変でした (牡丹)
2016-07-04 19:25:40
kaoさんへ
89歳で老衰で亡くなったけど、認知症に
なりとても大変でした。その介護を見ていたので今は笑い話にして時々話題に・・・

[ボケないでね]と時々釘を刺されます(笑い)
返信する
元気なうちに・・・ (牡丹)
2016-07-04 19:29:02
ともちゃんへ
私もともちゃんの年頃から歩き始めました。思い出作り楽しいですね。
今は心の財産です。
返信する
一番の思い出 (牡丹)
2016-07-04 19:35:22
屋根裏人のワイコマさんへ

叡福寺は一番行きたい所でした。
御廟には太子・奥さん・お母さんの
三人が祀られています。
何時か訪ねてみてください。
返信する
快晴でした (牡丹)
2016-07-04 19:42:10
117さんへ
お日様も照ったけど風もあり凌ぎやすい1日でした。
117さんは若いとき歩いたでしょうから。
私は歩けなかったので・・・

返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事