今年最後のさくらです。
お蔭さんで仕事が忙しく画像だけ撮り溜めていても疲れてしまい投稿する気になれず
少し遅れました。さくらともさよならです。
すぐ近くの土手に咲く花もやっと撮れました。
今年はどのさくらの花もきれいで長持ちしてくれました。



月曜日お昼過ぎに角館に・・・近くにお墓があるのでお墓まいり兼ねて
お天気に誘われていって来ました。
3時過ぎのシャッターだったので上手く撮れなかったけど雰囲気だけでも・・・
今は貸衣装屋さんもあり安価でかりれれるので、若いカップルの着物姿があちこちで見れて
微笑ましかったです。






殆ど枝垂桜ですね。何でもその歴史は古く、約350年に遡り、佐竹北家二代佐竹義明の正室が京都からお輿入れのときに持参した、
3本の苗木が始まりだといわれています。いつも忙しく回るので何時かゆっくりと思いました。
帰りにはここでしか買えない[生もろこし]をお土産に。
さくらの見納めでした。
我が家の花壇も彩り鮮やかになっています。
やっぱり春はいいですね。
お蔭さんで仕事が忙しく画像だけ撮り溜めていても疲れてしまい投稿する気になれず
少し遅れました。さくらともさよならです。
すぐ近くの土手に咲く花もやっと撮れました。
今年はどのさくらの花もきれいで長持ちしてくれました。



月曜日お昼過ぎに角館に・・・近くにお墓があるのでお墓まいり兼ねて
お天気に誘われていって来ました。
3時過ぎのシャッターだったので上手く撮れなかったけど雰囲気だけでも・・・
今は貸衣装屋さんもあり安価でかりれれるので、若いカップルの着物姿があちこちで見れて
微笑ましかったです。






殆ど枝垂桜ですね。何でもその歴史は古く、約350年に遡り、佐竹北家二代佐竹義明の正室が京都からお輿入れのときに持参した、
3本の苗木が始まりだといわれています。いつも忙しく回るので何時かゆっくりと思いました。
帰りにはここでしか買えない[生もろこし]をお土産に。
さくらの見納めでした。
我が家の花壇も彩り鮮やかになっています。
やっぱり春はいいですね。
武家屋敷の桜は情緒があり素晴らしいですね。
何度も見ているけど何となく落ち着く場所です。
良い写真が撮れるといいですね。
流石、綺麗ですね~枝垂桜、まだ見れるかしら?
枝が垂れ下がるしだれ桜も、大変情緒があってとても綺麗 ですよね。私は大好きです。
桜並木につつじが咲くのも後少しです。
後から追いついていきますので・・・・・! !
[どんど晴れ]で有名になった[一本さくら]はこれから
楽しめそうです。遠いので諦めます。
身体が疲れると頭もついていけなくなり
困ったものです。
さくらともお別れです。待っているときが一番ですね。
一寸淋しくなります。
いくら温かいといってもまだこちらは仕事場もストーブ
離せません。勿論炬燵も・・
体温調節難しいですね。
遅く出かけたので桧木内川の桜は見れませんでした。
何回か見ているので諦めました。
黒塀に枝垂桜バッチリ。何時見ても綺麗ですね。
接客業って待つ身なので一定してなくて
大変ですが、二人で働くので少しは助かります。
矢張り年には勝てなくて。すぐ疲れますが
どうにか頑張っています。
枝垂桜綺麗ですよ。
とっても綺麗な色です。
枝垂桜もいいですね~。
こちらでは、
待ってましたというように、ツツジが咲き始めています。
いろんな所で色とりどりの花、いい季節ですよね。
牡丹さん家の花壇もまた見せて下さいね。
綺麗な色していますね 古い町並みのなかを着物来て歩くのも風流です(若かったらねー)・・・笑
仕事お疲れ様です
疲れた後 観るのも気持ちが晴れますよね
どれも良い写真です
武家屋敷に着物姿はマッチですね。
結構居ましたよ。小野小町の姿の女の子も・・・
時間があれば私も着てみたかったです。
また、お花見が出来ました、ありがとう。
昨日は素晴らしい晴天で、夏の様な一日でした、
車の中も、クーラー入れて走りました、
今日は、今にも降り出しそう、ちょっぴり肌寒いような、
毎日の気温の差が激しいので、体もおかしくなります、
この所、クシャミばかり出るので大変です!
花粉症なのか何だけ訳わかりません(笑)
角館に来られましたか??桜如何でしたまだ残ってられたかな~
桧木内川の桜はちょうどだったと思いますが此方も散りだしました次は若葉です~、、。
でもお疲れになられて、どうぞごゆっくり
お休みください・・。
桜、しだれ桜最近みていないので、
新鮮な気持ちで拝見できました。
とてもきれいですね^^
お疲れ様でした~!!
始められていますか・・・花の命は短くも・・
でも次から次と 順番待ちの花達が・・
お後に待っていますから・・仕方ありませんね
素晴しい桜の写真が撮れて・・よかったじゃ
ないですか・・着物姿の若者達に・・牡丹さん
何とか・・言いたかったでしょう (^_^ゞ
判るような気もしますよ ・・・