goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラを片手に

キンカンとワクチン

今朝は深夜の3.3℃が最低気温で暖かな朝、柔らかな陽差しが心地よかったが
11時前から雲が覆い始め、お昼には気温は8℃台でストーブのお世話に。

東の春日奥山は霞んでおり、PM2.5情報では明日にかけやや多いとのこと。
もうそろそろスギ花粉も舞い始めるのでしょうか。
2月上旬に九州や四国、中国、東海、関東の一部からスタートと。 
      11時、9.4℃、54%

NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はミカン科の「キンカン・金柑
花言葉は「思い出」小粒で甘酸っぱく、ほろ苦い後味を思い出しますね。

故郷の明日香村では子供の頃は「金柑くって実ほかせ」と言っていたが、
数種類の品種があり、その中でも「ネイハキンカン」は果実が大きくビタミン
A・Cが豊富で、生で丸ごと食べても美味しく、甘露煮など利用価値が高い。
      ご近所

金柑の最大の生産地は宮崎県で、日南産の完熟きんかん「たまたま」は糖度が
16にもなるとされ、6つの効能があるらしい。
1)咳、喉の痛みの緩和
2)美容効果 ビタミンCの効果で皮膚の形成に。
3)ヒーリング効果 カルシウムが豊富
4)血流の改善 皮に「 ヘスペリジン」という成分
5)腸内細菌の活性 食物繊維
6)抗がん性  βクルプトキサンチンとリモニン

私の風邪は、喉の痛みから始まり、「キンカンのど飴」が必需品でした。
COVID-19・オミクロン株は風邪の症状と同じだそうですね。

奈良県の1月26日の感染者数776人と過去最高になっている。
今朝も公民館の講座に行く予定であったが・・・
COVID-19ワクチン、3回目の追加接種はまだなので、この多さにビビり、
9時過ぎに欠席の電話を入れてしまった。

実は昨日奈良市から「新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)のお知らせ
が届き、接種券、手続き案内とワクチンの副作用等(ファイザー、モデルナ)
が入っていた。
      

2月1日以降の接種ですが、夕方奈良市のネット予約システムにアクセスする。

大規模接種はモデルナ、副反応が判らないので、今まで通りファイザーで。

個別接種のファイザー、1・2回目をネットで予約した医院は今回は未登録、
かかりつけ医の画面を見れば、一か所だけ✖、空いていると思いきやクリック
しても反応しない。電話で受け付けているらしい。
仕方なく電話するも、皆さん同じ考えなのでしょう・・・
電話中がずっと届く。
しびれを切らし、たまに診察を受ける医院に電話すれば、
来院しての予約になると・・・
大慌てで、出かけやっと予約できたが、渡された紙に書かれていたのは
2月17日(木)の午後と。

あと1ヶ月でピークアウトするという見解を述べる専門家もおられるようだが
接種後免疫が上がる3月までは、そろそろ美味しくなるキンカンを食べて
免疫を高め、不要不急の外出は避けようかな。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事