今朝の奈良は15.7℃まで冷え込み、秋らしい気候、でも上空には雲が・・・。

修理に出していた高倍率ズームで若草山342mの頂上付近を撮ると、
春日奥山の点前に第一重目と二重目が少し、芝の緑が・・・
これから秋の観光シーズン、下られる人の姿が見られるでしょう。

二重目下部から三重目の境にある花火打ち上げ地点、そして三重目と。

三つの菅笠を重ねたような山体から三笠山と呼ばれることもあるが・・・
南隣の御蓋山(春日山)283mと混同されることがしばしばだ。

「天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出(い)でし月かも」
古今集巻9 406 阿倍仲麻呂
昨夕は春日奥山から月(月齢9.3)が昇ったよう、気づいた時間が遅く・・・


10月2日(月齢14.7)が満月に当たるも、
中秋の名月を愛でる観月会は10月1日(月齢13.7)に。
コロナ禍で中止の報が相次ぎますが・・・、
猿沢池の采女祭りは神事のみ、薬師寺は中止・・・
しかし唐招提寺では「和上と月を愛でる。観月讃仏会」18時から21時迄
少し早く羊羹でお月見をしてみました。
福島県会津若松市『長門屋』さんの『Fly Me to The Moon』
説明文には、「一箱の中に、満ちてゆく月に向かい、
羽ばたく青い鳥の物語が現れます。
暮れゆく空色、変わりゆく山並み、
シャンパンやドライフルーツがアクセントになった
まるでジャズメロディーのような羊羹です
切る度に増える幸せの一切れを
ぜひゆっくりした気分の中でお楽しみください」
箱を開けると・・・


反対に置いたようで、六種類の味わいを賞味できました。


中秋の名月、天候がすぐれないのであれば青い鳥に招いてもらいませんか。