今朝は曇りがちで冷え込みは少なく1.7℃に、そして日中は思ったより気温が
上がったようで8.7℃、本当に奈良は穏やかな正月三が日になりました。

今日の誕生日花は『千両・センリョウ』 日本原産のセンリョウ属(Sarcanda)
なので、英名はJapanese Sarcanda、なお学名Chloranthus glaber makino
なお植物学的に被子植物だが、原始性を示す裸子植物と同様の仮導管をもつ。
「花言葉」は豊かなイメージから「裕福、利益」 と。

別名はクササンゴで、「万両・マンリョウ」とともに赤い実をつけ、
『千両の実も万両の実も赤し』 稲田 重子
江戸時代までは百金にも勝る美しい 「仙蓼(センリョウ)」から名前を呼び変え
「千両(センリョウ)」とされたようだが、よく似ている万両よりも実つきが
まばらなことと、縁起をかつぐ意味を込めて「千両」になったとされる。
このように目出度い名前から、両者とも「正月飾り」に用いられ、
さらに葉の形が小判に似ることからも縁起を担がれているとも。
『千両に祝がるる年を重ねけり』 高澤良一
『千両に祝がるる年を重ねけり』 高澤良一
床の間に三男坊夫婦からの貰った正月の花を松飾に代わり飾っている。

軸は『松樹千年翠』と炭飾りに牛香合

本来の「松飾」はその横で・・・ヒカゲノカズラとともに初釜に

玄関には「万年青」も置かれ、めでたい限りだ。
