やはり熱帯夜だったが25.2℃迄下がった朝の奈良、過ごしやすかったのは午前
7時迄で、厳しい日差しで午後2時半過ぎ36.3℃と、猛暑日になりました。
午前10時から所用で出かけ、お昼過ぎに駅へ着き、一歩外に出ればあつっ、
ギラギラ太陽に降参、珍しく連れ合いに車で迎えを頼んだほどでした。
13時、34.5℃、50%
今日の大阪の街並みを近鉄奈良線石切駅手前からの風景です。
👇あべのハルカス 👇六甲山系
額田駅手前から
枚岡駅手前から
この山麓を駆け下りてきました。
東花園列車区に止る「あおぞらⅡ」、2005年に12200系を改造・改番して
15200系 の「新あおぞらII」 です。
帰りに、A更新をされた近鉄電車1233系VE34編成に乗れた。
1989年にGTO素子のVVVFインバータ車両(車体はアルミ製)が昨年9月30日
にA更新を受け、同年11月3日から運行を開始している。
内装の更新、先頭転落防止ほろ新設、LED化された灯具類の移設や行き先表示
装置のフルカラーLED化、そして前面下部には連結時に転落防止の注意喚起
音声を流すスピーカーが新設されている。 (7月18日に見た)
今日乗れて、内装の更新は、おおきな変化ですね。
さてNHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はアオイ科の「ムクゲ・木槿」
中国などの東アジアが原産、古名は「ハチス」で鎌倉時代以降はムクゲと呼び
江戸時代に盛んに品種改良がなされ、花弁は5弁の一重、八重、半八重咲き、
色はピンク、白、紅紫、水色など。なお一日花です。
2024.7.25大和文華館にて
花はその年に伸びた枝の葉の脇に咲き、花弁は5枚で中心部は紅色になり、
蕊は多数の雄蕊の集合体が花柱(雌蕊)を包み込むような構造となる。
花言葉は「デリケートな美 / 柔和」
小庭では茶花用にと4種類あるのだが、暑さが厳しく縮み、花数は少なめ。