霞む春日奥山の稜線から陽が上り、春の陽差しを浴びて最低気温は7.7℃から
上昇し、14時頃には22.7℃と5月初旬並みに。
奈良の桜も一気に満開になりそうですね。
だが明日昼過ぎの雨を境としてからやや冬型の気圧配置に・・・。
金曜・土曜は15℃前後で花冷えになり、長く満開を楽しめる?。
11時半、20.1℃、52%
さてNHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はアブラナ科「ダイコン・大根」
地中海または中央アジアの地域が原産とされ、古代エジプトで食料とされた。
和名の由来は、古くは「大きな根」を意味する大根(おおね)を後に音読みされ
「だいこん」に。日本の多くのダイコンは根茎部分が白い品種で、スズシロ
「清白、蘿蔔」の別名もこれからになり、春の七草のひとつ。
花言葉はどんな料理にも合うことから「適応力」、または大根の根の白さと
花の色の白さから「潔白」と。
借用
日本には弥生時代に渡来したとされ、記録としては日本書記に仁徳天皇が
八田皇女を妃として宮中に入れ、嫉妬した磐之媛皇后が山背に籠り、呼び
戻す歌の中に、ダイコンを「於朋泥 (おほね)」として記されている。
原)菟藝埿赴 揶摩之呂謎能 許久波茂知 于智辭於朋泥 佐和佐和珥
儺餓伊弊齊虛曾 于知和多須 椰餓波曳儺須 企以利摩韋區例
読)つぎねふ やましろめの こくはもち うちしおほね さわさわに
ながいへせこそ うちわたす やがはえなす きいりまゐくれ
再三の呼びかけにも、帰らない皇后、その後「山背(やましろ)」にて薨る。
平城京跡の北に『ヒシアゲ古墳・仁徳天皇皇后 磐之媛命平城坂上陵』がある
*ダイコンにこんな話があったとは驚きです。
今朝10時頃、用事で奈良市内への帰り道、寄り道したの平城京跡の桜は・・・
もう見頃になっていた。
第二次大極殿跡からの第一次大極殿を見る。
第一次大極殿院・南門(大極門)も完成して一般公開されていた。(次回に)
朱雀門
この桜は、第二次大極殿院の東西と南側が桜並木になっている。
東側の桜並木です。
東を見れば、若草山にもサクラが見られ、中腹の三笠温泉郷にもピンク色に
山麓には東大寺二月堂と大仏殿とが眺められますね。
👇 👇
平城京跡の花見、明日昼までと次週前半が花見に良いかも。