ちょっとひとやすみ

いい景色、美味かった食事など記録を防備帳として残していきたい。GAZOOブログよりの移行【2019/10/10】

高校生レストラン『まごの店』に行って来ました。

2012-03-18 18:38:53 | インポート

本日は、朝から曇り、昼頃から雨のぐずついた天候でしたが、多気町の人気の『まごの店』には大勢の方が食事をしに来ていました。
名古屋方面から、大阪方面からと他府県ナンバーの車が駐車場にいっぱい。
今回は、初めて食事を取ることにし、順番表に名前を書きました。(11時すぎ)
名前順を書き入れるA3縦書きの表の2枚目の一番最後に。(2列に書き入れるようになっていました。)
名前を呼ばれたのが、11時40分頃。もうその頃には食事の個数が無くなりお断りしてるようでした。日によって来られる方が違うと思いますが。食事をされるのでしたら開店10時30分の30分前には来た方がよろしいかも。

だし巻き卵と牛肉の時雨煮。
 (学生さんの調理状況がモニターで映し出されている。力を入れている品目)

調理状況をモニターにて確認することが出来ます。
 (だし巻き玉子とてんぷらの調理風景)

松花堂弁当の『花御前』をいただきました。


学生たちの作業風景。

今後の営業日です。
美味しくいただきました。又来る日を計画します。

地域観光マップも掲示してありました。これからの桜の名所も書いてありました。



勢和多気インターチェンジを下り国道42号線を右方向(松阪・津方面)に、上り坂を下りたところに信号がありますのでその信号を右折すれば、道なりに五桂池を右手に見てまごの店に到着です。奥の駐車場が便利かと思います。(5.5km 約12分)

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ハッピー [2012年3月18日 21:59]
こんばんは。
まごの店に行ってらっしゃったのですね!私も3年くらい前になりますが
一度行ったことがあります。その時はかなり気合を入れて朝早くに行きました
が、それでも結構人が来てらっしゃってビックリしました。
高校生が作ったとは思えないクオリティーの高さに驚きますよね~。
あのフワフワなだし巻き卵、また食べてみたいです。
ちょっと ひとやすみ [2012年3月18日 22:49]
こんばんは。
そのだし巻き玉子は、花御膳を食べ出してしばらくしてから出てきましたので、ビックリ。出てくるとは思っていなかったのでとても嬉しくびっくりしました。あったかな、状態で出す、心使いもすごいと思いました。味はあっさりとしていましたが、うえにのっている牛肉時雨が味が濃く、合わせていい味を出していました。美味しかった事もありますが、学生さん達の元気をもらいにまた出かけようと言っています。
開業が土日しかありませんが、ぜひ、いらっしゃってください。

めりっさ [2012年3月19日 15:30]
初めまして、こんにちは。
まごの店って、ちょっと前にドラマ化されたお店ですよね?
ドラマを見ていて、すごいなあ~と思っていました。
学生さんが作ったと思えないくらい、立派なお弁当ですね。
お写真を拝見したら、ますます行ってみたくなっちゃいました!
ちょっと ひとやすみ [2012年3月19日 15:54]
こんにちは、私も今回初めて料理をいただきました。
こんなにたくさんの料理で、お腹いっぱいになりました、と言うよりも残しては申し訳ないと言う気持ちになりました。自分たちの食事の量にしては少し多すぎるくらいでした。昨年に訪れたときは、食事を取らずに、村林先生の話を聞きいつかは美味しい食事を食べようと、こんかいに至りました。
http://gazoo.com/G-BLOG/sin/402168/Article.aspx
過去のブログです。(2011年10月1日)

伊勢自動車道『勢和多気』から5.5km 約12分のところです。
ぜひ、時間を見つけていらっしゃってください。

我が家のクリスマスローズに注目

2012-03-18 17:50:24 | インポート

雨の中を、ジャガイモの植え付けを行いました。(キタアカリ、メークイーン等)。
最近この地区でも野生の鹿が出没し野菜等を食べられる被害が出ていて、周囲の畑は2m前後のネットで囲いをしてあります。自分の畑も周囲は槇の木で囲ってあるのですが、手前側は1mちょっとの高さのフェンス。奥側は1mの満たないネットの垣のみ、ジャンプ力のある鹿にとっては無いような物。畑の中をよく見てみると丸いコロコロとした糞が数十個転がっているではないですか。まさかとは思いましたが、見渡しても食べられるものは、タマネギぐらいか。葉が少しかじられているようでしたが、他には食べられるようなものはないので一応安心。でも、ジャガイモの芽が出た時に食べられては困ると思い、ワイヤーメッシュ(フェンス用に購入してあった物)を立てかけ鹿よけをとりあえず造りました。

やっかいな動物、鹿の糞。トピックスは、これぐらいにしておいて。

春を待ち望んでいた植物が元気な姿を見せてくれました。



ティタテイタ毎年きれいに咲いてくれます。
キンモクセイの木の下にクリスマスローズ。

大手鞠したに、クリスマスローズ。


小手毬したに、スイセンとクリスマスローズ。

雲龍梅したに、クリスマスローズ。

中うめ、梅干し用。
アーマンディー・チェリーブロッサム

アーマンディー。クレマチスの中で常緑で、一番早く咲く品種になります。
白花、芳香性が高く人気の品種です。大きくなりますので管理(棚の設置)が大変になります。



コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

you-key [2012年3月18日 19:31]
こんばんは!
野生の鹿が出没するんですね。ビックリ
クレマチスきれいですね。庭にはたくさんの植物があり、咲いているのでいいですね。春になるともっとたくさんの花が咲いてきれいになるのでしょう!また見せて下さい。

 
ちょっと ひとやすみ [2012年3月18日 19:58]
野生の動物は、鹿だけではありません、以前はサツマイモをイノシシが食い荒らしたため、畑の周りに柵をしたのですが今回はジャンプ力のある動物で役に立ちません。ややもすると猿も出没するかもしれません。知恵比べになっています。
花が好きな物ですから、どんどん植えては枯らしてしまいます。残っているのが、季節に強い植物が残っているようです。これから、クレマチスの時期になります、本当はこの植物が一番好きです。今年もたくさん咲いてくれるといいのですが。