プリウス3代目に乗り始めて3ヶ月になりますが、目標の30km/lには、まだ到達していません。いろんな方のブログを拝見しアクセルワークを勉強していますが、なかなか難しい物があります。元々出来ない物の設定かとも考えましたが、条件を満たせば何とか達成できる数値かと思っています。市街地走行で、モード設定を替えながら試行錯誤して燃費を減らさない走りをいま取得中です。(いままでこんなこと考えたことが無かったのに、プリウスユーザーの宿命なのか、エコに関する運転に気をつけるようになっています。)
体感結果からの報告ですが。
早く到達速度(制限速度+α)にし、その後はアクセルを戻しスピードを制御する方法。
不本意ながらいままでの走りとは正反対の走りになります。いままでは、スロースタートで速度をゆっくり上げてスピードを上げる。長くアクセルを踏む=燃料を与え続ける。タイプでした。
ハイブリッドカーの乗り方の一つは、いかにエンジンを始動している時間を短くするということです。たくさんの燃料を短時間で消費するタイプか。
少ない燃料を長時間使用するタイプか。どちらが良いでしょうか、なかなかこれが1番と決めつける物はありませんがおおよそ前者のパターンが良いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/9393ce890e9baf9cc6aaaca64b0be4d1.jpg)