擬宝珠のみどりがきれいです 2012-04-30 18:45:06 | インポート 擬宝珠の葉が見事です。有名どころでは、寒河江があります。中程にあります、葉の外周に黄色の斑が入ります。ブルーエンジェルより、少し小振りになります。この花は、大葉擬宝珠”ブルーエンジェル”になります。緑一色になります、とてもまとまった形できれいな花です。下の2枚は、リーガルスプレンダーになります。
連休初日、たけのこ掘り 2012-04-28 18:10:35 | インポート 実家の方で、たけのこ掘りをしました。今年は、寒さも厳しかったですが、ここの所の雨のおかげでたくさんでていました。米袋2袋分収獲しました。早速、時計型コンロ、ずん胴なべで、湯がくことにしました。夕ごはんには、たけのこの煮付けで初物をいただきました。その他にも、ふきも採って来ました。米ぬかを入れ灰汁抜き中。10本以上はありました。(この皮も畑の肥料となります。)天気がよく暑い一日でした。花の方は、これから小手毬、大手鞠が咲いて来ます。これから満開になります。黄エビネもひっそりと咲いていました。アジュガの花も紫がとてもきれいです。葉が大きい品種のアジュガになります。牡丹も時間を追うごとに開いてきます。ガンジークリームが、早くも咲き出していました。(うすいクリーム色になります。)アイホーンからは画像がアップ出来ませんでした。(画像アップ:2012/04/30)
はるの花が咲き出しました。 2012-04-22 17:57:28 | インポート 本日は雨、少し肌寒い一日でした。モッコウバラの開花もひとやすみですが、地面近くの野草はしっかりとはるを告げています。シャジンの芽が動き出しました、花は釣り鐘型で薄紫に下向きに咲きます。清楚できれいな花です。白花もありますが家にはまだありません。リュウキンカの花も咲き出しました。昨年の暑さでもうだめかと思っていましたが、夏越しが出来ました。風鈴オダマキも雨の中でしっとりしたいい風情を見せています。白花の風鈴オダマキです。クリスマスローズの葉の下で咲いています。モンタナ系のクレマチスです。みやびの名前です。エリザベスに似た芳香性の高い品種になります。これからの植物に目を離せませんね。
86いいな~。 2012-04-17 19:09:08 | インポート 先週土曜日に、カローラ店に86を見に行ってきました。試乗はなし、乗車体感だけでしたが、すごくいい感じだと思いました。一番最初に気になったのがシートポジション、すっぽりと体を包み込むシート。前方の視界も、プリウスよりも見やすく感じました。もっと圧迫感があるのかなと思っていたからです。メーター類の配置は、異様にフューエルメーターと水温計が大きく気になりました、ここはもう少し控えめに小さくした方が良かったかもしれません。ターボは搭載されていませんが、負圧計とかが入るようになるといいな。降車の時に気が付いたのですが、ウィンドウガラスが上下することがすごいと思いました。今までの国産車にあったでしょうか。トヨタ初めての仕様かと思います。リヤゲートを開けようとしたのですが開かなかったので何か仕掛けがあるのかな。タイヤが4本入るスペースが見たかったのですよ。今度は試乗出来るタイミングを探して出掛けてみようと思っています。昔のことを思い出します。ダート、舗装道を駆け抜けていたときのことを、でも今は、走らせる場所があるのかなって思います。魅力のある車です。
春の芽吹き_擬宝珠 2012-04-15 14:39:42 | インポート 桜の花も散りかけてきたこの頃、朝はまだ寒いのですが、日中はずいぶん気温が上がってきました。鉢植えの擬宝珠の芽も動き始めました。フレグラントゴールド寒河江(大葉で波打ち、葉の周りに黄色の斑が入ります。)黄花モッコウバラも、つぼみが膨らんできました。花桃も満開となっています。これから、クレマチスの時期になります。楽しみにしています。