ちょっとひとやすみ

いい景色、美味かった食事など記録を防備帳として残していきたい。GAZOOブログよりの移行【2019/10/10】

コーションプレート

2009-05-29 02:14:00 | My Prius


車体番号プレートを探しましたが、エンジンルーム内に見つからない。通常の車両だとあるはずなのに。運転席側には、タイヤ空気圧。
助手席のドアを開けたときに、センターピラーにシールが張られていました。
今はプレートではなくシールに変更になっていたんだと、最近見ていないモンな。
このプレートで、トヨタ自動車・トヨタ車体の区別を見つけることが出来るのでしょうか。


○印の1で始まる車体番号がトヨタ自動車製    5から始まる車体番号がトヨ車(富士松)製か。
今のところそれぐらいしか解りません。アンダーラインの202はカラーコードですね。この車両はブラックです。

スーパーホワイトⅡ            040
ホワイトパールクリスタルシャイン    070
シルバーメタリック             1F7
ブラック                   202
レッドマイカメタリック           3R3
アクアブルーメタリック          783
ダークブルーマイカ            8T5
アイスバーグシルバーマイカメタリック 8V0

FA10 については、FAは解りませんが10はミディアムグレー
                       60はアクア

A42 についてが今話題のどこの工場でプリウスが製造されているのかが解るようになっています。
A41  A42 トヨタ自動車 堤工場
C21~C26 トヨタ車体 富士松工場 から出荷完成品検査が行われたというナンバリングです。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

たっくやん [2009年5月29日 7:57]
お初になります。
車体番号は運転座席の下にあるのでは?
私のRAV4はそうです。
ちょっと ひとやすみ [2009年5月29日 9:39]
おはようございます。
さっそく確認に行ってきます。
今乗っているノアの場合、エンジンルーム内に、アルミプレートで向かって左フェンダー側にあります。
車種によって違うかも。ありがとうございました。
ちょっと ひとやすみ [2009年5月31日 17:49]
確認しました。やはりプリウスは、助手席側のセンターピラーにシールで表示されていました。

新型プリウス

2009-05-27 12:34:00 | My Prius

トヨタ、半年ぶり残業再開へ
と報じられています。  2009.05.27 
 トヨタ自動車は27日、今月18日に発売したハイブリッド車、新型プリウスの受注が好調なことを受け、来月から同車種を生産する堤工場(愛知県豊田市)など2工場で従業員の残業を再開して増産することを明らかにした。堤工場などでの残業実施は半年ぶり。

 新型プリウスは価格の安さや「エコカー減税」の追い風で、受注台数がこれまでの注文台数が11万台を超え、納車までの時間が極めて長くなっていることから、増産して対応する。

画像説明
グローボックスを全開したところです。右側の四角いボタンを押すと、ゆっくりと開きます。
ETC車載器がここにビルトインすれば良かったのにと思います。
 

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ハッピー [2009年5月28日 11:14]
こんにちは。
プリウスの受注は本当に凄いようですね!!
こうやってTOYOTAさんが元気になってくれたら、日本の景気も回復してくるような気がして嬉しいです(^^)
ちょっと ひとやすみ [2009年5月28日 11:31]
こんにちは。今ヒットしているのは、販売店の全チャンネルで、プリウスのみのようです。価格の設定等を見直し、薄利多売方法でなんとか頑張っていくでしょうね。
今後レクサス店から出る車両(7月予定)も気になります。私は、プリウスを購入し納車を待つばかりです。昨日デーラーより、6月10日にラインに乗り納車はその10日後ぐらいとの連絡を受けました。


新型プリウス_06

2009-05-23 20:51:00 | My Prius

Gツーリングセレクションの試乗に行ってきました。営業時間の関係から18:40頃スタート。周りはまだ明るく、照射角等の確認はできなかったが前方の車両への照射具合は何となく確認できました。
プロジェクターのレンズの関係か光線の上面に虹色のエリアが出ていました。明るさは、HIDと同等か、少し暗いかなと感じました。もっと周りが暗くなるとはっきりわかるのですが、営業マンの迷惑にならないようにと。

角度を変えると鋭い光で目に飛び込んできます。
とにもかくにも、ハロゲンの設定車よりは、明るいことは確かです。




新型プリウス_05

2009-05-23 08:01:00 | My Prius


                    (画像は、カタログのものです)
5月22日(金)仕事帰りにカローラ店にプリウスの試乗に行ってきました。Sグレードで、<783>アクアブルーメタリック。ナビはデーラーでセットされたもの(バックモニターあり)。ディスプレーの表示は、ハンドル右側の<DISP>ボタンで、5パターン切り替えは確認しましたが、取説通りタッチトレーサー画面は出ませんでした。
いざ出発、バッテリー残量が2メモリエンジンスタート。
なかなか静かで、タイヤからのノイズも思ったより無くモーター音なのかエンジン音なのか解らないぐらい振動も音もないって感じ。乗り心地は、ごつごつ感はあるが、特に気にはならなかった。スピードは50Kmそこそこなので、ロール等は解りませんが、路面のでこぼこの突き上げ感は特に無いように思った、ツーリングSの場合は、また違った味付けがあるでしょうね。
試乗コース中にスタッフが説明してくれた中で一分間燃費縦軸のレベルが目一杯の40Km/lを差している事を教えてくれ、さすがだなと感じた。
トータル燃費は20Km/l(410Km走行)にはなっていましたが、さすがに凄いなと思った。

ハロゲン式のヘッドライトはやはり暗く感じる、オプションパーツで”HID”が出るのを待つか、市販の物をチョイスするかするしかないかな。
LEDヘッドライトの確認は、ジャズドリーム長島で昼間確認したがけなので、こんばんは、LED装着の”GツーリングS”の試乗が出来るように、販売店の試乗車をスタッフに確認済。

画像の車のマーク=30wh は、回収エネルギーが、30wh分が回収できたというためのインジケーターです。2個あれば、60wh相当で、60wの電球を1時間点灯しただけのエネルギーを回収できた、エコロジー運転ができたということです。がんばって、車マークを増やすように走行をしましょう。


新型プリウス_04

2009-05-21 20:03:00 | My Prius


カローラ店に行ってきました。店頭にはホワイトのSグレードがあり、(ソーラーパネル搭載車)もう1台洗車中のGグレードがありました。
今週のイベントで、sグレードを試乗車にし、Gグレードを展示すると言っていました。
ツーリング以外のアルミホィールは、キャップを取り外すとこのようなアルミホィールの形状をしています。