今日は予定した長野県飯田市へリンゴの収穫に出かけました。
プリウスの条件は最悪の状態。と言うのも、燃料を満タンにして940kmを走行している状況。燃料計残り1セグ状態です。どこまで満タンで走行出来るのかチャレンジしてみました。(胃が痛かった。)
プリウスの条件は最悪の状態。と言うのも、燃料を満タンにして940kmを走行している状況。燃料計残り1セグ状態です。どこまで満タンで走行出来るのかチャレンジしてみました。(胃が痛かった。)
これから東海環状・中央道(恵那山トンネル:8,649m)も通らなければ、もし・・・。
でも計算上125kmは走行は絶対出来ると半信半疑自分に言い聞かせながら、胃の縮む思いをして運転をしました。恵那峡SAで燃料補給すれば、OK。
補給しないと次のガソリンスタンドは阿智PA。最悪持たなかったら、『恵那山トンネルの中でSTOP・・・、となったら。?』と思うと。
どこで入れようかなと思いながら今までのデータと走行距離を見ていけると判断して、飯田ICまで行くことにしました。
結果として、警告音が出てから100kmの走行が出来ることがわかりました。
どこで入れようかなと思いながら今までのデータと走行距離を見ていけると判断して、飯田ICまで行くことにしました。
結果として、警告音が出てから100kmの走行が出来ることがわかりました。
あくまでも、走行環境により異なりますのでマネはしないでくださいネ。
飯田のGSで、10㍑補給で、今までの最長走行距離 1068kmを達成しました。
おいしそうなリンゴを収穫してきました。品種:ふじ
長野特産の市田柿『出荷前』
アップルロード 地域の方が管理しています。
小降りのリンゴの木から落下したものです。
アップルロードと銀杏並木(黄砂の飛来でもやっています。)
遠くの南アルプスには雪がかぶっていました。
(もやは今年最速黄砂の到来です。)
その他の画像。
到着後来週に向け燃料を補給。来週は、さつまいも・里芋の収穫、タマネギの植え付けです。
最終的にB燃費27.3km/L の燃費を維持しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます