ちょっとひとやすみ

いい景色、美味かった食事など記録を防備帳として残していきたい。GAZOOブログよりの移行【2019/10/10】

クレマチスのビビアンペンネルの紹介です。

2011-05-14 21:57:00 | くれまちす

紫色のクレマチスが咲き出しました。大輪の八重の花です。(フロリダ系)
株によって、色合いが青紫色から赤紫色と微妙に異なります。
花心は黄色。半八重から八重咲きの花が基本であるが、若い木や、二番花などでは一重六弁の花が咲く。




これから暖かくなりいろいろな品種が咲いてきます。



ビオルナ系 かほりの君が咲き出しました。

2011-05-09 10:19:00 | くれまちす

ここのところ暖かくなってきたため、クレマチスの生長が早いですね。
かほりの君がやっと1輪咲いてきました。
うすい藤色で花びらが反り返るビオルナ系独特の咲き方です。


インテグリフォリア系 ソシアリスも1輪だけですが咲きました。


かほりの君に比べると少し小振りです。つぼみから今日まで、上向きの状態で咲いています。
園芸店で販売されている、ソシアリスとは咲き方がちょっと違います。
こんな名前が有りました。ひょっとして。
ソシアリス・ソロリア・フレックルス は上向きタイプになるようです。

天咲きと下向きの違いですが、葉の様子は笹葉で同じように思えます。
5月11日雨の重さで花が折れてしまったようです。





きれいな、藤色にほれぼれしています。

レペンスも咲き出していました。
中国原産、カンパネラ系で珍しい黄色のベル型品種。このレペンスの場合は、垂れ下がるように仕立てると似合いそうです。







プリウス情報
Bトリップ:1760km・・・25.0km/L



擬宝珠を紹介します。

2011-05-05 19:13:20 | インポート

本日は、黄砂も少なく空気もきれいと感じ、過ごしやすい1日でしたね。
西尾の憩いの農園に、擬宝珠、ヴィオルナ系のクレマチスを求めて出かけました。
目当ての擬宝珠はゲット。クレマチスはたくさん出てはいましたが、目当ての物はありませんでした。
購入はしませんでしたが、紹介します。サブアンドサブスタンスという品種です。葉の長さ45cm以上。株張り150cm前後(生育後の最大サイズ)の超大型種がありました。見事な成長株です。

購入した物は、長大銀の品種です。
これも大型種になります。葉の長さが50cmほどになると言われています。

大きく育てて雑草の抑制に貢献してもらいます。今後は、擬宝珠とつわぶきで庭と畑のアクセントおよび雑草よけをしていきます。
そのほかに。
シェード ファンファーレ。

トワイライト。

インディペンデンス。

フクリン タマノカンザシ。

ピッツア。


本日までの、プリウス情報。
Bトリップ:1648km・・・24.9km/L 



くれまちすの壺型タイプの紹介です。

2011-05-03 20:56:00 | くれまちす

クレマチスの壺型のかわいい花を紹介します。
ヴィオルナ系・・・スカーレット
          花径:2~3cm

ヴィオルナ系・・・クリスパ エンジェル
          花径:3~4cm

そのほかにかわいい品種もたくさんあります。
踊場・・・・・・・・・・・・・・ピンク
カイウ・・・・・・・・・・・・・白
キングスドリーム・・・・藤色
ストロベリーキッズ・・・藤色
チェリー リップ・・・・・・ピンク・白
ポンパドールピンク・・ピンク

玲子ガーデンファームに行って来ました。
ここでも、ヴィオルナ系の『グローリー』と言う名のクレマチスが販売されていました。そのほかにも



そのほかにも『レディーバードジョンソン』もありました。



コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ベル [2011年5月4日 12:10]
こんにちは。
こんな形のクレマチスは初めてみました~☆
すごくきれいな色でとってもかわいいですね(*^_^*)
思わず見入っちゃいました♪
ちょっと ひとやすみ [2011年5月4日 18:44]
こんばんは、『玲子ガーデンファーム』にアジュガ、つわぶき、アカンサス等を買い入れに出かけていました。目当ての物がありました。このお店にも、グローリー・レディーバードジョンソン・花島等の大鉢も売っていました。買い物に行って、ハーブティとクッキーをいただいて帰ってきました。
クレマチスの花を育てていることと思いますがかわいいクレマチスも育ててみてください。