さて最後は…
宝登山神社を参拝


周りには見事な彫り物

宝玉稲荷神社

天満天神社

宝登山神社を参拝
参拝者駐車場があります。(周辺観光での利用は厳禁!)

ちなみに私は子年

ちなみに私は子年
年男なんですねぇ

手水舎はコロナウイルス感染防止対策仕様

急な石段を上がった先にあるのが

宝登山神社 本殿に到着

手水舎はコロナウイルス感染防止対策仕様

急な石段を上がった先にあるのが

宝登山神社 本殿に到着



周りには見事な彫り物

宝玉稲荷神社

天満天神社
長瀞散歩の後は
阿左美冷蔵さんへ

ちなみに以前は無料の店舗の駐車場が隣接されていたのですが、今はありません。

阿左美冷蔵さんへ
人気店故に…この時間帯でも行列が…😅

いよいよ席に通されます。

いよいよ席に通されます。
中庭のテーブル席かと思っていたら…


久しぶりの母屋でした。


久しぶりの母屋でした。
アンティーク具合が良い感じです。

自家製ももシロップ+練乳を注文

自家製ももシロップ+練乳を注文
最初は透明シロップをかけてかき氷を味わう
続いてはももシロップをかけて
練乳はお好みで
付け合わせの梅干しは口直し用です
阿左美冷蔵さんと言えば天然氷が有名なのですが…
残念ながら天然氷のシーズンは終了
純氷での提供になってます。

ちなみに以前は無料の店舗の駐車場が隣接されていたのですが、今はありません。
近隣の有料駐車場を利用する事になります。
私はすぐ近くの有料駐車に車を止めました(1日500円)
そこから長瀞まで歩きました。
埼玉県秩父郡皆野町大字金崎27-1
阿左美冷蔵 金崎本店



秩父と言ったら長瀞
国指定の名勝・天然記念物にも指定されてます
ちなみに長瀞の名前の由来は流れが緩い川なのだそうです。

長瀞の石畳

長瀞の石畳
続いては
道の駅「あらかわ」に立ち寄り

併設されている喫茶・お食事 鈴ひろ庵

美味しそうなお食事や種類豊富なソフトクリーム

お昼ご飯は先程済ませたので軽くいただいたのは秩父B級グルメの味噌ポテト
名物のフルーツソフトクリームシリーズの1つブルーベリーソフトクリーム

道の駅「あらかわ」に立ち寄り

併設されている喫茶・お食事 鈴ひろ庵

美味しそうなお食事や種類豊富なソフトクリーム

お昼ご飯は先程済ませたので軽くいただいたのは秩父B級グルメの味噌ポテト
蒸かしたジャガイモを天ぷらにして甘味噌だれをかけた物になります。
地元の方も大好きでしょうけど、私も大好きです。

名物のフルーツソフトクリームシリーズの1つブルーベリーソフトクリーム
ベースのソフトクリームはバニラとブルーベリーの2種類
実はブルーベリーにしようと思ったのですが…
間違えてバニラを購入してしまいました😅
まぁ良いやと思いそのまま美味しく完食
時はお昼時1時間弱前

豚みそ丼発祥のお店"豚みそ丼本舗 野さか"さん
並ぶ事40分でやっと暖簾前まで到達

頼んだのは豚みそ丼(大)
秩父でご飯と言えば私的には


豚みそ丼発祥のお店"豚みそ丼本舗 野さか"さん
11時オープンなのですが…
マダ10分しか過ぎていないのに既に30人以上待ち状態😅
人気店ですから仕方無いかなぁ

並ぶ事40分でやっと暖簾前まで到達
後少しで中に入れます😅
中に入ったら券売機で食券を購入
こちらの券売機は一万円・五千円は使用出来ないので両替してもらいましょう

頼んだのは豚みそ丼(大)
丼からはみ出る程の大きさの豚みそ漬け
豚ロース3枚、豚バラ3枚が炭火で香ばしく焼かれて丼の上に
私的にはきざみワサビを付けるのがお好み🎵

営業時間は11時〜15時ですがお肉が無くなり次第終了になります。

営業時間は11時〜15時ですがお肉が無くなり次第終了になります。
更にコロナウイルス感染防止対策の為に店内席が減らされてます。
飲食時以外はマスク装着必須です。
注意するのは土・日・祝日はテイクアウトのみになってます。
埼玉県秩父市野坂町1-13-11
豚みそ丼本舗 野さか
続いては

お元気三猿

芸術的な彫刻

有難い親の心得

天神地祇社

ならの禊川

秩父神社にやって来ました。

手水舎はコロナウイルス感染防止の為に柄杓は撤去されてます。

正面に見えるのは神門になります。


神門をくぐり御本殿へ参拝

手水舎はコロナウイルス感染防止の為に柄杓は撤去されてます。

正面に見えるのは神門になります。


神門をくぐり御本殿へ参拝

お元気三猿

芸術的な彫刻

有難い親の心得

天神地祇社

ならの禊川
まぁ本日はお休み…

道の駅「ちちぶ」にやって来ました。

お食事処は11時オープン

美味しそうなお菓子…

秩父の美味しい水道水
暑い日は辛いカレーが食べたい
スープカレーNecoさん

続いては辛さを選びます
さて、今回の注文はチキンカリー・トマトスープ・辛さ6

ライスは+100円で古代米に変更しています。
食後にはラッシー
行田市と言えば私の大好きな

スープカレーNecoさん
私はスープカレーが大好きなのですが、いかんせん家の近くにスープカレーを出しているお店が無い…
と、言う事でこちらに来たら良く利用しているお店になります。
まずは主役のカレーを選びます。

続いてはベースになるスープを選びます

続いてはベースになるスープを選びます

続いては辛さを選びます
辛さ5で大辛レベルになります。

さて、今回の注文はチキンカリー・トマトスープ・辛さ6
チキンカリーにはチキンレッグ・ゆで卵・基本野菜
チキンレッグは骨から身が簡単にはずれる程の柔らかさ

ライスは+100円で古代米に変更しています。
盛ってある形は前方後円墳です。

食後にはラッシー
セットの場合1杯目は半額です。
埼玉県行田市門井町2-2-3
スープカリーneco
仕事も無事に終わり後は帰るだけなのですが…
古代蓮会館
田んぼの保全の為に三色に田植えを施してます。


状況が良ければ富士山やスカイツリーを見る事が出来ます。
実は明日は元々お休み
その為無理して急いで帰る必要は無い
と、言う事で古代蓮の里に立ち寄り

古代蓮会館
入館料は400円ですが、JAF割引があります。(アプリOK)


館内で蓮についてのお勉強


館内で蓮についてのお勉強
そして展望塔へ
高さは50mあります。
例年だと見事な田んぼアートを見る事が出来るのですが…
今年はコロナウイルスにより田植えが中止になりました。

田んぼの保全の為に三色に田植えを施してます。


状況が良ければ富士山やスカイツリーを見る事が出来ます。
外は激暑でしたが展望塔内は冷房も効いていて快適でした。
マダ暑かったですが周辺をお散歩

蓮の花

蓮の花
この時間帯に咲いている花は実はもう散る直前

鬼バスの花も咲いてます

鬼バスの花も咲いてます