昨日お休みだった私
駐車場の真裏の家が外壁塗装をすると言う事で・・・
車を動かさなくてはいけなくなり・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats02.gif)
行く宛てもなく外出
とりあえず何処に行こうか悩みましたが・・・
久しぶりに大多喜にあるゆば喜さんへ美味しい豆腐を買いに行きました。
さて、その後どうしようかと思いましたが・・・
養老渓谷に行ってみる事にしました。
先日の台風26号の時は養老川が決壊危険水域になり大変だったそうですが・・・
車は村営駐車場に止めました。
料金は500円と書いてあるのですが・・・
行くのは平日ばかりなので払った事がない・・・(小屋はあれどいつも閉まってる)
もしかしたら有料なのは紅葉時期や土、日だけなのかもしれません。
![Img_2508 Img_2508](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/64/a8b3369b652edb1b0a5140e6e10598a1.jpg)
入り口まで到着しました。
何も書いてないので大丈夫なのかな?と思い下りていったら・・・
最後の所で通路が冠水してた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats02.gif)
まぁ深さ的に10cm位だったので靴を脱いで裸足で渡りました。
滝まで来る際には入り口をちょっと先に進み避難口1から来る事をお奨めします。
そちらからだとかろうじて靴を履いて来る事が出来ます。
![Img_2509 Img_2509](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7e/c09e2ffdae7783828f0e0b2c806cc5df.jpg)
粟又の滝です。
何回か来てますが・・・こんなに水が多いのは初めてです。
前日までの雨の影響なのかは不明です・・・
滝めぐり遊歩道は無事な様なので歩いてみました。
端まで行くと約2kmです。
途中避難口までの距離を掲示した標識があるのですが・・・
先日の台風の増水の影響でしょうか・・・
根元からえぐれる様に倒されてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats02.gif)
遊歩道も所々石が剥がれている所や土砂がたまっている所もありました。
![Img_2519 Img_2519](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/1828b7ee6789df5eaca0baebe9686389.jpg)
千代の滝です。
ここもいつもより水が多かったです。
![Img_2511 Img_2511](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/19/7842a81c70c200f416051e55336ecd70.jpg)
万代の滝です。
この滝を撮影するのにはいつも靴が濡れるのですが・・・
いつも以上に水が無い箇所が少なかったです。
ちなみに確か滝の入り口の所に名前を書いたプレートがあった筈なのですが・・・
無くなっていたので流されたのでしょう。
![Img_2516 Img_2516](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/282e1025bf981d42be298070673267d2.jpg)
昇龍の滝なのですが・・・
この滝だけはいつも以上に水が少なかった・・・
![Img_2513 Img_2513](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/30/68ceddc3b8d71b3510c14fc791634e0f.jpg)
?の滝
確かこれにも名前があった気がするのですが・・・
この滝の前には大きな倒木が横たわってます。
それを回避して前から撮影してます。
![Img_2514 Img_2514](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/23/b323a0ca2717e7419f443bee1f0654dc.jpg)
遊歩道の端までやって来ました。
ここは以前からこの先は無かったので今回の台風被害とは一切関係ありません。
で・・・最大の被害は
避難口4に通じる跳び石が・・・
![Img_2515 Img_2515](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a5/0222453f37e1d95bc1bd9adbcac4a4f3.jpg)
1つ壊れてしまっていて通行が出来ません。
なので今来た遊歩道をそのまま戻る事になります。
せめて入り口に掲示しておいて欲しかった・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats02.gif)
(帰りには掲示されてました。遅いよぉ・・・
)
![Img_2517 Img_2517](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/c6fcd5e664a6607103a121efa3cfc381.jpg)
川の流れもいつも以上に早かったです。
以上で10月22日現在の養老渓谷滝めぐりコースの報告を終了します。
養老渓谷はこれからが紅葉の季節です。
早く復旧すると良いですが・・・
![Img_2521 Img_2521](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/3b48b0879fc0981545442f189242d3d4.jpg)
養老渓谷全体マップ
←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
にほんブログ村