2016年11月12日(土)高知市❝かるぽーと❞にて、土佐一弦琴演奏会が開かれ、私の古い友達が参加してるので、行ってみましたぁ~♪
土佐一絃琴(いちげんきん) |
![]() |
一絃琴は,昭和44年に高知県無形民俗文化財に指定され、その演奏技術保持団体として正曲一絃琴白鷺会が認定されています。 |
※ 現在の正曲一絃琴白鷺会(田中美智子会長)は、春と秋に定期演奏会を開くとともに、
ほぼ毎週火曜日の午前中と第三日曜日の午前中に高知市寺田寅彦記念館(高知市小津町4-5)で稽古を行っています。
一弦琴を奏でる友の姿を、そのままアップしたかったけど、残念ながらこんな形になってしまいましたぁ~♪
でも、このステキな一弦琴を、ご覧くださいね~♪ 友達の着物姿も、良かったですよ~♪(喜)
毎回、演奏会には来ておられるという高知県知事の尾崎さん、お若くて、ステキなお方~♪ お母上様が、出演しておいでますようで!!親孝行やね~♪(笑)
ちなみに、You Tubeの動画に
「土佐海 正曲一絃琴白鷺会の調べ 」と云うのがありましたので、ご紹介します。
↓ここをクリックしてください。
ステキな一弦琴の調べを、お聴きくださいね~♪
さて、『かるぽーと』の外観です。
高知市文化プラザかるぽーとは、
市民の文化創造と生涯学習の拠点として、
高知市の 文化を創造・発信する複合文化施設ですって。
このモミジバフウ(通称:アメリカフウ)の紅葉を見たかったけど、12日は、まだ少し早すぎたようですぅ~♪
(今頃は、とは思うけど、なかなか行けません)
かるぽーとの1階レストランからよく見える前庭に、ススキが~♪
モミジバフウ(アメリカフウ)のいちばん紅葉してるところをアップにしたら、たくさん実が付いてましたぁ~♪
実のアップ、かわいいですぅ~♪ でも、めっちゃ固い実で、食べられそうにありませんでした。。(笑)
帰り道、久し振りで、JRからの風景が、撮れましたぁ~♪(喜)
夕方5時に家に帰ると、オトウチャンが先に帰って、猫小屋に猫草を入れてやってたので、みんにゃ~食べ終わってまったりしゆぅところでしたぁ~♪
「ただいま~!!」 by ママ
声掛けると、サッチャンが、ものすごいいきおいで、飛び降りて来て~、ラウンドベッドへ乱入してましたぁ~♪
「サッチャン、めっちゃ、元気~!!」 by ママ(笑)
風太はちょうど、道をふらふら歩いて来て、
「フウちゃん!!」 by ママ
声掛けたら、グッと意識して、背中のところを掻き始めましたぁ~(笑)
「ほら、お家へ入ろうや~!!」 by ママ
急いで私の横をすり抜けて、一気に家の中へ駆け込んだと思うと、
もう、オトウチャンのおひざの上に、収まってますぅ~♪ オトウチャンは、風太をヒザに乗せたまま、TVの録画をセット中にゃりぃ~♪
しばらくして、晩ごはんのアト、お愉しみの刺し身を食べて、もうオトウチャンのおひざより落ち着ける押し入れの奥へ~♪
そこは、長年、リサの好きな場所やったけど、風太もここが好きらしいですよ~(笑)
すぐに睡魔に襲われて、眠ってしまいましたぁ~♪
リーちゃんとチエちゃんが、相次いで虹の橋を渡り、ぽっかり穴の開いたようなさみしい心を、
風太が慰めてくれることに、感謝しますぅ~♪(喜)
今朝、福島沖Ⅿ7.4の地震がありました。5年前の余震なんだそうです。
また、今日の余震もあるかもしれないとのこと。
しかも東北地方をまたも津波が襲いました。
高知県地方には、影響はありませんでしたが、
近ごろ多発する地震、自分の周辺でもいつ起きるかも分からず、
複数の猫を飼う身として、どうやって安全を確保できるか、
もし被災し、停電したら、自分の酸素の確保はどうすれば・・など、
考えれば考えるほど、暗い結末を想像するばかりです。