
高知県の方言かどうかは定かではありませんが、今日はどんよりと「渋った」(シブッタ)の空ですぅ~♪
でも、駐車場のアチコチに落ちてるセンダンの種に気付くと、気持ちがホッコリしますぅ~♪
遠くのセンダンからムクドリが実を咥えて来て、電線にとまって食べて種を下に落としたのですぅ~^^(喜)
道の割れ目からは、今年のムラサキツユクサが、早くも葉を伸ばし始めてますぅ~♪
雑草が、まだあまり芽吹かないけど、ちょっと希望の灯が見えたような~(笑)
猫小屋のシートを開けたら、早速タロが出て来ましたぁ~♪
「タロちゃん!!」声を掛けたら、早速、倒れ込んでグルグル廻りですぅ~♪
「オカアチャン、猫草、お呉れよ~!!」 by タロ
タロほど食べっぷりのいい奴は、ほかに居ませんからね~^^(喜)
「ボクは出かけたいなぁ~!!」 by タロ
猫草食べ終わったタロちゃんは、早くも遠くを見る眼になって、云うてますぅ~♪
アブナイ!!アブナイ!!(爆)
でも、すぐ気を変えて、みんにゃのお団子になって寝ている大きな寝箱の方を向き、
もう一寝入りするつもりらしいですぅ~(笑)
チビ母さん、サッチャン、サブちゃんも、まだまだウトウトが止まりそうにありませんね~フフフ
一方、本宅の風太は、
朝一から、こんなU字形でウトウト~♪
朝ご飯出したら、ほかの子のようには起き上がらずに、そのままの格好で~、
セッセと食べて、急いで起き上がったところを見ると、やっぱし無理な態勢やったんやないの~(汗)
変に「いごっそう」なんやないかい~??(笑)
「いごっそう」は、土佐人特有の意地っ張りのこと。
久し振りに、「オトウチャンの写真帖」は、雪の中のフクジュソウ(福寿草)を、アップしたので、どうぞ見てくださいね~♪
コメント忘れないでします。
今日はシブッタ空でしたか。M&P地方は外でゴーゴー風がいってます。
タロちゃん、サラダ美味しそう。
風くんはユニークな食べ方ね。
猫の日、みんにゃになでなで(=^ェ^=)
最後の写真とそのひとつ前の写真が特に素晴らしい。
雪の中を出かけた甲斐があると言うものです。
それにしてもこの大雪の中をでかける
リサ・パパさんの根性がスゴイ。
苦労は報われるものです。
昨日は、こちらのテレビは忍者の日だと報じてました。
新聞では猫の日だと
色々なこじつけがあるみたいです。あはは
ネコさんたちの元気な姿も拝見していますよ。
私も標準語と思って使っている言葉も、実は方言って事、多分いっぱいあると思います。いまだに気が付いてません
寒かったり、少し暖かったりのくりかえしで、春に近づいているのね。
お父ちゃんの写真帖を拝見すると、雪景色の中に福寿草。まさに春を待つ福寿草でしたね。
まだまだ眠いみんなは団子状態!
風君、ちゃんとして食べていますね。
何やら美味しそうなのを食べているわね。
☆
今日の金沢は雨で渋った空ですよ~^^;
駐車場にパラパラと落ちているセンダンの種は
ムクドリが遠くから咥えて来たのですね♪
それだけでも嬉しくなりますね^-^
タロちゃんの猫草を待つ舌ペロが可愛いことです(嬉)。。
風太君は相変わらずの横着食いで笑っちゃいましたよ~^o^
「いごっそう」、全く分からない方言です~笑
雪に半分埋もれながらも懸命に咲く福寿草に励まされますね。。
山手の棚田、田植えが終わった頃の景色は最高でしょうね♪
山の多い日本の原風景の一つだと思います^-^
あらら〜ん♪タロくんの舌
風太くんって 足を投げ出すのが楽チンみたいですね〜
パパさん、こんな雪の中を撮影しにお出かけでしたか
冬に咲く花は健気でたくましいなぁ〜と思います♪
でもこちらより暖かそうな気持ちがします
大きなセンダンの実が有りますものね
ムクドリの落し物ね、美味しいのでしょうね
人間は食べられるのかな?
猫小屋は暖かいのでしょう・・タロちゃんも眠くなったし
チビ母さん達もウトウトだし・・モモちゃんも眠くなったかな?
風太くんの食事の仕方は、楽しいです
福寿草・・可愛く咲き出してますね。
雪の中から顔を出したみたいで可愛いです
庭の福寿草は、まだ固い蕾です
しぶったとかいごっそうとか、全然使わないですね。
面白いです。
この間BSで映画をやっていて、何気に見ていたら
その方言がどこかで見たような感じで・・
そしたらやっぱり舞台は高知でしたよ!
なるほどと一人うなずく私でした。
タロちゃん、可愛いね。猫草が大好きなのね。
猫小屋の皆さんの猫団子も暖かそうでいいですね。
風ちゃんの寝ながらのご飯食べ、怠け者っぽくって
面白いです。
一人っ子になったから、甘えん坊も全開ですね。
このところ風の寒い日が続いてますぅ~(トホホ)
リサも、風がキライだったけど、
風太も風を嫌がって、出てもすぐに帰ってきます。
風太がすぐに帰れるよう、戸口を15センチくらい開けてあるので、
人間だって寒くてタマリません~(笑)
猫の日のなでなで、ありがとう~♪
鹿児島の猫ちゃんにも、なでなでお願いしますね~☆
福寿草に雪がないとツマランきとか云ってる夫なのですが、
今年の雪は深すぎて、なかなか花が見つけにくかったようですよ~(笑)
3年ほど前の雪の日が、いちばん良かったと云って、
柳の下のドジョウを何度も何度も見つけに行くのですよ~♪
実は、この1週間後に、私もいっしょにもう一度大豊まで行ったのですが、
雪はくぼみにほんの少し残ってるだけでした~(笑)
私が、3月にもう1回位雪が降るはず、と云ったのをその気にして、
もう1回は行くつもりのようですよ~♪
2月22日は、忍者の日でもあるのですね~^^(笑)
猫はね、2月だけでなく毎月22日はにゃんにゃんの日なんですよ~^^(喜)
ずいぶんおバカな猫ブログですけど、これからもよろしくお願いしますね~☆