電話機ジャケットを無理やり携帯可能にするための次のステップは、なんといってもケースです。なにしろメイン・ボードだけでも100x140mmあるうえに、W-SIM青耳が基板に隠れないように耳を出しているために、さらに15mmくらい幅が必要です。おまけにメイン・ボードの上にSLICボードを載せているので、高さも必要です。そんなわけで、タカチとか秋月のケースには適当なものが見つけられませんでした。
100円ショップで手ごろなケースを探したところ候補となったのが、ハガキ100枚を収納するケースでした。こちらは、ちょうど基板と青耳がすっぽりと収まるサイズだったのですが、高さが足りないためにフタが閉まりませんでした。150枚収容のケースがあれば良かったのですが。。
そんなワケで妥協して選択したのが、CDトランクというケース。手持ち用のハンドルがついているケースで持ち運びに便利なので、もともと製作中の基板を収容するのに使っていたケースです。あくまで製作中に利用するだけで、もう少し小さいものを探すつもりでいたのですが、結局適当なものをみつけられずに断念。サイズ的にはかなり余裕があるので、電池もラクラクと収まりました。
受話器をつなげてフタを閉めたら、ハイ、できあがり。↓これで、曲がりなりにも携帯可能だと言えるのではないかと自己満足(かなり曲がってるけど)。受話器とケースとが一体化していないので、持ち運びにくいのが一番の難点。なんか、うまい解決策はないかと思案してはいるのですが。。
そして、もうひとつの難点がLCD表示がみずらくなってしまったこと。ケースが若干乳白色がかっているために、表示が見にくいのです。まぁ、穴を開けてLCD部分だけ顔を出させればいいだけのことなんですが、適当な長さのスペーサの手持ちが無いので、ケースの中に入れたままです。
もう8月も終わりです。夏休みも最後になって、宿題の工作を無理やり仕上げた気分です。
100円ショップで手ごろなケースを探したところ候補となったのが、ハガキ100枚を収納するケースでした。こちらは、ちょうど基板と青耳がすっぽりと収まるサイズだったのですが、高さが足りないためにフタが閉まりませんでした。150枚収容のケースがあれば良かったのですが。。
そんなワケで妥協して選択したのが、CDトランクというケース。手持ち用のハンドルがついているケースで持ち運びに便利なので、もともと製作中の基板を収容するのに使っていたケースです。あくまで製作中に利用するだけで、もう少し小さいものを探すつもりでいたのですが、結局適当なものをみつけられずに断念。サイズ的にはかなり余裕があるので、電池もラクラクと収まりました。
受話器をつなげてフタを閉めたら、ハイ、できあがり。↓これで、曲がりなりにも携帯可能だと言えるのではないかと自己満足(かなり曲がってるけど)。受話器とケースとが一体化していないので、持ち運びにくいのが一番の難点。なんか、うまい解決策はないかと思案してはいるのですが。。
そして、もうひとつの難点がLCD表示がみずらくなってしまったこと。ケースが若干乳白色がかっているために、表示が見にくいのです。まぁ、穴を開けてLCD部分だけ顔を出させればいいだけのことなんですが、適当な長さのスペーサの手持ちが無いので、ケースの中に入れたままです。
もう8月も終わりです。夏休みも最後になって、宿題の工作を無理やり仕上げた気分です。