マイコン工作実験日記

Microcontroller を用いての工作、実験記録

NucleoのST-LinkをJ-Link化してみる

2016-04-29 17:35:33 | Weblog
これまでにもFreedomのOpenSDALPCXpresso, そして最近ではAtmelのEDBGというように、各社のARMマイコン評価ボードに対して、そのJTAGインタフェース部分をJ-Link化してしまうファームを無償で提供してきたSEGGERですが、ついに残された最後の大物(?)であったSTのST-Linkを書き換える日がやってきました。なんと、NucleoだけでなくDISCOVERYもJ-Link化してしまいます。

できれば現在使用中のNucleo-L476で使ってみたいところなんですが、これまでST-Linkは用無し扱いしていたこともあって、すでに首切り済みです。そこで、まだ首のつながっているNucleo-F103RBを引っ張り出してきて、J-Link化を確認してみることにしました。手順はこちらのページに書かれているように、必要なドライバとJ-Linkソフトを用意した状態で、STLinkReflesh,exeをダウンロードして実行します。



ライセンス説明にAで答えたら、1のUpgradeをするだけ。EXEなんで、この作業だけはWindowsでやらないといけません。無事に終了したので、今度はMac上で確認作業。


はい、JLinkEXEを実行すると、ちゃんとJ-Linkとして認識され、ターゲットのSTM32F103RBにもConnectすることができました。ST-LinkはJTAGドライバがWindows用にしかないために、わたしにとっては無用の長物でした。これからはJ-Linkとして有効に使うことができるんで、これは大変にありがたい!!


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
System Workbench設定 (kenzo)
2018-02-24 20:49:14
すいません。こちらにSystem workbench for stm32(SW4STM32)でJ-Linkを動作させる方法についてメモさせてください。
SEGGER公式に記載がありますが、ちょっと画面が違うところがあり、うまくいきません。
https://www.segger.com/products/debug-probes/j-link/technology/ides/system-workbench-for-stm32/

次のyoutubeの動画のように設定するとうまくいきます(DebuggerのGDB Client SetupのExecutableを設定する必要あり)
https://www.youtube.com/watch?v=yk3XfPq0YyI
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。