そのままガーデン

雑草を生かしてガーデニングしたい。時間をかけずに庭を楽しみたい。自然そのままの庭の記録です。

お餅つき

2015-12-28 21:45:37 | そのままガーデン
12月28日


今日はお餅つきをしました。
準備は昨日から。





子供用の杵を用意して、餅つき機を
出しました。





お米を5升研ぎ、水に漬けました。





水に浸けておいた杵には氷が。





お米の水を切り、蒸し器で蒸します。







はい、始まり!





きな粉、あん、大根おろし、七味醤油、ポテトチップス。
色んな味で食べました。





残った餅はクッキー型で抜きました。
揚げ餅にすると美味しい





二升は餅つき機にお任せです。





10分でまん丸お餅の出来上がり。





型に入れて、切りました。


初めてのお餅つきは、
なんとか成功しました。

来年はもっと上手にできるかな。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
餅搗き (金子)
2015-12-28 22:45:54
私の町内でも、先頃住民交流会で餅をついていました。
 餅返す姉さんかぶりの媼かな
 餅返す婆の手際や杵の音
 餅、餅つきは冬の季語です。
 お孫さんたち喜んだでしょう。杵も立派です。
 私も毎年30日に餅つき器で2升つきます。年に一度しか使わない餅つき器ですが、もう35年以上使っています。
返信する
Re:餅搗き (skmrx243)
2015-12-31 18:32:45
金子さん

コメントありがとうございました。
餅つきは冬の季語ですか。
35年物の餅つき機、大切になさっているのですね。私も義父母から引き継いだ餅つき機を大切に使っていきます。
返信する

コメントを投稿