6月30日季語 泳ぎ(およぎ)
楓の木は甘い蜜で人気
蜜をめがけて幹を歩きます
沙羅の花は、ミツバチに人気
蜂の羽音が響きます
はい、ポーズ!
今月も「そのままガーデン」に
遊びに来ていただき
ありがとうございました。
はい、ポーズ!!
七月も愉快な昆虫のポーズや
植物たちの美しいデザインを
探して庭を歩きます。
6月30日季語 泳ぎ(およぎ)
楓の木は甘い蜜で人気
蜜をめがけて幹を歩きます
沙羅の花は、ミツバチに人気
蜂の羽音が響きます
はい、ポーズ!
今月も「そのままガーデン」に
遊びに来ていただき
ありがとうございました。
はい、ポーズ!!
七月も愉快な昆虫のポーズや
植物たちの美しいデザインを
探して庭を歩きます。
6月28日季語 舟遊び(ふなあそび)
クマバチでしょうか。
細い枝と一緒に揺れています。
しっかり葉を挟んでいます。
葉裏を歩くテントウムシ
この虫はゴミムシ??
コガネムシはおんぶしています。
6月27日季語 納涼(すずみ)
ベランダの柱で
カミキリムシ
六月は多種類の花が
咲く季節。
いろとりどり
カエル君、緑の中でかくれんぼ中
6月26日季語 避暑(ひしょ)
そのままガーデンに
ときどき現れる猫がいます。
カメラ目線で写真を撮らせてくれました。
遠くから、ニャーニャーと鳴き声を
真似してみました。
いつもは足早に逃げるのですが、
ポーズをとってくれました。
美しくお行儀のいい猫です。
ありがとう。
6月25日季語 鵜飼(うかい)
楓の葉の間に
茶色いものが見えますか?
ガビチョウです
色んな声で鳴くのですが
姿は見せません
いつか庭に降りてきてね。
ホタルブクロは
蛍が出るころに咲きます。
今宵初めて蛍を見ました。
ひかりの筋を手で追ってみましたが
捕まえることはできませんでした。
6月24日季語 繭(まゆ)
おかえりなさいと
玄関で出迎えてくれるのは
ペチュニア
こぼれ種で咲きました。
いつの間にか咲いていた
白い躑躅
ひっそりと雨に濡れ
6月23日季語 袋掛け(ふくろかけ)
まだかしらね。
デッキで待っているのは
恐竜とうさぎ
子の置物たちを
庭に飾ろうと思います。
どこに置くか考え中!
暖炉前の飾りを変えました。
次は庭を...
6月22日季語 麦刈(むぎかり)
夏至 乃東枯
げし なつくさかれる
一年で一番昼が長くなる時期
乃東(だいとう)の異名を持つ
うつぼぐさは、夏至のころに枯れる
ミニ野菜を育て始めました。
色は黄色で統一して
ミニパプリカとミニトマト
黄色というより、オレンジ色
初収穫♡♡おいしい
小さな葉に乗る
ミニカエル君
どこに飛ぶの?
6月21日季語 田植(たうえ)
柔らかい葉についているのは
カノコガ
水玉模様が好きです。
羽に触れると
鱗粉の模様がハンコを押したように
手に付くことから
ハンコチョウともよばれるそう。
ヒトリムスメの
柔らかい葉が好きなの?