5月11日
季語 石楠花(シャクナゲ)
ヤマボウシが雨に満たされています。
ジュレのように見えます。
おいしそう
ジュンベリーもおいしそう。
今年は収穫できそうです。
ハルジオンに虫が蜜を吸いにやってきました。
ちっちゃなカマキリ。
春の恵みの食材です。
カシワ、お茶、山椒、シラキノメ。
天婦羅でいただきました。
ちょっと揚げすぎですね
香ばしくて美味でした。
季語 雛罌粟(ひなげし)
立夏 次候 蚯蚓出(みみずいずる)
ゆりかごを作るオトシブミ。
やっと見ることができました。
じっとして動きません。
カジカエデで作ったゆりかごは
ビックサイズです。
雨にぬれた木でカタツムリが
ゆっくり動いていました。
オルレアが咲いたかと
日に何度も見にいきます。
ちょっとだけ咲きました。
満開が待ち遠しい。
5月9日 季語 桐の花
浦島太郎が玉手箱を開けたら
煙がもくもくと出て
おじいさんになりました。
そんな名前がつく
オキナグサ。
前庭に咲いています。
銀白色の長い毛はおじいさんの
長いあごひげのように
見えませんか。
クサノオウ。
草の王様?
草の王という名は
花が美しいからだそうです。
ちょっとヤマブキに似ていますね。
ムラサキの小さな実がなりました。
食べられるかな。
5月8日 季語 葉桜
葉桜は心地よい風とひかりと
ダンスしています。
爽やかに軽やかに葉が動きます。
スモークツリーの葉
ひかりと遊びます。
コナラもひかりと風にゆらゆら。
日陰を作ってくれます。
オトシブミが作ったゆりかごは
風に飛ばされないように
しっかり枝についています。
カジカエデの葉っぱの先のくるくる。
この中に虫の卵があるのかな。
お花の贈り物が届きました。
今日は母の日だったのですね。
思いがけないプレゼント
5月7日 季語 矢車草
オルレア、明日は咲くでしょうか。
揃って咲いたら見事でしょう。
こぼれ種で増えました。
アジュガは今が見頃です。
これは葡萄の赤ちゃん。
葉に虫たちが遊びに来ました。
こちらは紫陽花の赤ちゃん。
ちいさなぷつぷつの先が赤くて
似ています。
クローバーの花も咲きました。
四つ葉はあるかな。
季語 初恋薊(はつこいあざみ)
シロヤシオです。
ゴヨウツツジともよばれ
愛子さんのお印として知られています。
水芭蕉が咲いていました。
みどりの日に日光植物園に行きました。
年に一度の無料の日です。
五つ葉アケビ。
初めて見ました。
上を見上げると青空と若葉。
自然のままの植物園を歩きました。
広い園内に人はまばらです。
水に映った景色。
水の流れの音が聞こえます。
お地蔵さんが対岸に並んでいます。
東照宮付近には人がたくさんいました。
日光植物は静かでした。
みんなも来るといいのになあ。
5月5日 季語 リラ
立夏 初候 蛙始鳴(かわずはじめてなく)
今日はこどもの日。
カシワの葉は
柏餅を包める大きさになりました。
2日はこの大きさでした。
もりもりと一気に大きくなりました。
葉っぱに穴が開いています。
食べたのだあれ?
ミノムシです。
葡萄の葉も開きました。
今年も袋を被せて
葡萄を食べられますように。
5月4日 季語 都忘れ
空中高く枝を伸ばしているのは、
スモークツリーです。
ダンスしているみたい
風が吹くとゆらりゆらりん。
今年は枝を切りません。
どこまで伸びるかな。
陽に照らされると
赤い葉が透けて美しいです。
あら、涙のような。
カマキリのたまごでしょうか。
コガネムシは花の香りにうっとり。
芍薬咲きました。
季語 金盞花(きんせんか)
楓の木にゆりかごができました。
いつのまにかオトシブミが
ゆりかごを作ったのですね。
明日から毎朝、ゆりかごを数えます。
萩には、ゾウムシが集まっています。
どこにいるか分かりますか?
紫陽花にもゾウムシがいました。
露草咲きました。
そのままガーデンに向かう小道です。
季語 勿忘草(わすれなぐさ)
ニリンソウ咲きました。
下向きと上向きに咲いています。
プチリフォームの値段を計算しました。
オレンジは普通のマスキングテープ。
緑のものは、マスキングテープに
養生用の透明なシートが付いています。
マスキングテープ各1 307円
石膏ボード2枚 676円
漆喰(12800円3分の1使用)4270円
合計金額は5253円でした。
安い?高い?
少し色が薄くなりました。
下塗りは苦労しましたが、
2度めは慣れました。
残りの漆喰で何処を塗ろうかな。
梅が大きくなりました。