そうだなぁ…
最近のハマりにしようかな…。
お香
これが密かなハマり。
まぁ、マイブームというやつ。
香りの種類も沢山あるし、それぞれ奥深いけれど…
侍従この香りが大好き。
だが、友人なんかにはジジ臭いとか年寄りかっ!?
なんて突っ込みを手早く華麗に喰らう代物である…。
因みに侍従は六種の薫物(むくさのたきもの)が1つで冬の香と言われてる。
しかし、もう暦上ならば春が近いので香を変えるのがお香を嗜む方なんだろうけれど…
変えない。
年中無休。365日。
侍従一筋!!!
落ち着く。
これが香を変えたくない1番の理由。
梅花や白檀も好きだけれど…
やっぱりリラックスして落ち着く事が出来るのは侍従。
寝る前に線状のを1本、薫いて寝る。
コレが今の最も安眠が出来て、最も寝覚めが良い睡眠方法でもある。
何故、侍従だったのかは機会があれば綴るかも知れない。
書かない可能性の方が大きいが。
さて、今宵も薫いて寝ますかね…。
明日も早いし…。
最近のハマりにしようかな…。
お香
これが密かなハマり。
まぁ、マイブームというやつ。
香りの種類も沢山あるし、それぞれ奥深いけれど…
侍従この香りが大好き。
だが、友人なんかにはジジ臭いとか年寄りかっ!?
なんて突っ込みを手早く華麗に喰らう代物である…。
因みに侍従は六種の薫物(むくさのたきもの)が1つで冬の香と言われてる。
しかし、もう暦上ならば春が近いので香を変えるのがお香を嗜む方なんだろうけれど…
変えない。
年中無休。365日。
侍従一筋!!!
落ち着く。
これが香を変えたくない1番の理由。
梅花や白檀も好きだけれど…
やっぱりリラックスして落ち着く事が出来るのは侍従。
寝る前に線状のを1本、薫いて寝る。
コレが今の最も安眠が出来て、最も寝覚めが良い睡眠方法でもある。
何故、侍従だったのかは機会があれば綴るかも知れない。
書かない可能性の方が大きいが。
さて、今宵も薫いて寝ますかね…。
明日も早いし…。