読書備忘録

私が読んだ本等の日々の
忘れない為の備忘録です

月山富田城趾

2015-09-01 | Weblog
「がっさんとだじょう」と読む。島根県安来市広瀬町富田にある。歴代の出雲国守護職の居城。
月山(標高197m)に戦国時代に山陰の覇者尼子氏が本拠を構え、170年間の尼子氏六代の盛衰の舞台となったが今は城郭跡しか残っていない。
尼子氏は毛利氏によって滅ぼされ、城も毛利領となり、1600年(慶長5年)以降、堀尾氏が城主となるが、
戦国の時代が終わり1611年(慶長16年)、堀尾忠晴が山城から平地の松江城に城を移し廃城。
足立美術館かからは車で直ぐ。
天守があった上までは暑さと草履ばきの為行くのを断念。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 足立美術館 | トップ | 国宝 松江城 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事