読書備忘録

私が読んだ本等の日々の
忘れない為の備忘録です

国宝 松江城

2015-09-02 | 
今年3月に国宝指定された 松江城(まつえじょう)。 城下町松江のシンボルで、
関ヶ原の戦いで武功のあった堀尾吉晴(ほりおよしはる)が月山富田城の城主になり山城から平地の松江に移城、
慶長12年(1607)から足掛け5年の歳月をかけて、慶長16年(1611)に築城。
富田城から木材など流用したが柱となる太い木などが足りず珍しい張り合わせの木材を使用するなど見られる。
天守閣からの眺めも町中が見渡せ、冷房のない夏でも涼風が吹き心地好い。
お濠の周りには小泉八雲の居住した家や武家屋敷などが点在して昔の
風情が味わえた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月山富田城趾 | トップ | 松江城 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事