1570年5月19日信長、千草越えで六角氏から馮まれた杉谷善住坊に狙撃される!、連如の布教を邪魔する天台宗の宗徒からのがれ隠れた炭窯跡など遺跡が残る、歴史のロマン薫る、中世当時東海道と中仙道を繋ぐ道だった千草街道を歩き雨乞岳、イブシ-クラシに登りました。8:20永源寺方面の岩ケ谷林道口から歩き始める。10:20杉峠着。10:45雨乞岳頂上着。昼食後11:20イブネ、クラシへ12:40クラシ着。13:25杉峠経由下山開始15:15登山口着。樹氷がとても綺麗に見れた何十年ぶりの雨乞岳-杉峠でした。歩行18k標高差1428m
(樹氷が綺麗だった東雨乞岳方面)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます