Smoketree's Perennial Garden

山の中の小さな土地を夫と二人で開墾して、宿根草のお庭を作っています。まだまだ未完成ですが日々更新するつもりです。

雪割草に胸きゅ~ん!~咲くやこの花館「クリスマスローズ&ガーデンフラワーマーケット」

2014-03-02 21:29:19 | お出かけ




大阪鶴見緑地 「咲くやこの花館」のイベントに行ってきました
出店は、有名なところばかりで、横山園芸さん、ミヨシさん、石黒紅葉園さん
陽春園さん、船坂農園さんです(すごいです!

今年は、みーさんもお誘いして初日にお邪魔いたしました
会場には、お知り合いの真理子さんもスタッフとしておられます
朝から、みなさんそれぞれのお目当てのものを手にとってお買い物に熱気があふれていました
私は、昨年も手にとった雪割草が気になります


   見てみて、このかわいい雪割草の数々です!

   


    ほんの1部ですよ
    こちらは、船坂農園さんのブースです

    ご主人のおすすめの素晴らしい八重の名品です
    お値段が見えていますが、これでも破格のお安さなんですよ
    欲しいけど、がまん・・・・
    見習い中の私は、これから育てて美人になる苗を選んでいただきました

    


    私のお買い物です~胸がきゅ~んとしませんか?

    

    1つ1つ選んだ細かい理由があります



  ユキワリソウは、私は絶対八重がいいなぁ!
  左上の花は、しべが変わっていて「おとめ咲き」という珍しいものだそうです
  色も濃くてかわいいです
  その下の花は、普通雪割草は、裏側が薄い色なんですが、これは裏表が同じように濃い色なんです
  右側の2つの花も八重になっています、何年か育てたら感じのよい八重のお花になる予感がします
     
  お高いものは、素晴らしい花が咲いているのですが、私が買えるのは、これから育てる小さな株です
  いきなり、すごいのを買って枯らすとすごくへこみますのでもう少し慣れてからですね(^^;
    

     船坂さんのご主人に育て方をお聞きしました
     忘れるといけないのでここに書いておきます
     植え替えは、桜が咲いた後、葉が出てきたころです(5月の連休明けごろ
     もう1度植えかえるのなら、夜間が20度ぐらいになる9月の終わりごろだそうです

     花が終わった後は、薄暗い日の当たらないところがいいそうです
     梅雨の間は、あまり雨のかからないところ(水切れには注意してください
     来年もかわいい花に会えるように大切に育てたいです

     昨年買った雪割草(4鉢)は、どうだったかというと
     1鉢だけお亡くなりになりましたが、他は蕾をつけています(よかった!

     昨年の様子ですこちらへ~


    また、温室の中にもこんな八重の雪割草が展示されていました

    

    こんな風に咲かせられるとうれしいですね!



 もちろん、このイベントには、すごく珍しいクリスマスローズがいっぱい展示されていました
 原種の見たこともないのもたくさんありました
 原種シクラメンもありますが、ほしい気持ちを抑えてユキワリソウ一筋に。。。。
  
 みーさんが、とても詳しくUPされているので、興味がある方はご覧くださいね

 咲くやこの花館「クリスマスローズ&ガーデンフラワーマーケット」に行って来ました♪







    いつも、見てくださってありがとうございます。
    よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
    クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。



  ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 


   にほんブログ村 花・園芸ブログ 宿根草・多年草へ  人気ブログランキングへ