もう、ブログを更新する元気もないくらい疲れました・・・・
このナニワイバラほど、鋭いトゲと太い枝を持つバラもないのではと毎回思います(泣
とにかくこの大きなバーゴラを覆っていた枝を1本だけ残して、すべて切りました。
毎年、ほとんどの枝を切るのですが次の年にはバーゴラを多い尽くす強靭なバラです。
植木屋さんのような大きなはしごには、夫が登って横に少し小さい脚立に私が乗って、のこぎりと
大きな剪定ばさみで切りました。
ものすごい量の枝でしたよ。。。。
この画像に写っている何倍もの枝です。
花が咲いたときは、ほんとにきれいなのですが毎年小さくするのが大変です。
このバラには、肥料もやらないんですよ。
バーゴラは、すっきりして日もよくあたるようになりました。
ナニワイバラの実も大きくて痛いトゲが生えています~おそろしや・・・・
今年は、山の自生の木の花がたくさん咲いた年ですが、わが庭のシンボルツリーの「クマノミズキ」にも
恐ろしいくらい花が咲いています。
もともと自生の木ですが、庭をつくり始めたころからずいぶん大きくなりました。
白い花に密を集めに小さな羽虫がいっぱい来ています。
ブンブンとうるさいくらい音がしています。
画像は、ガーデンハウスの上の窓から撮ったものです(ほんの1部分です)
そして、今最高にきれいに咲くのはこれ!~ローゼンホルン
ベンチテラスのバーゴラを覆い横のアーチにも枝を伸ばして咲いています。
ライトピンクの八重咲きのかわいい花をいっぱい咲かせます。
また、クマノミズキもローゼンホルンも次回にUPする予定です。
よかったら、見てくださいね~つづく。。。。
ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
ただでさえ高所の剪定は大変でしょうに、
棘があるとなると、なおさらですよね。
いや~それにしても元気ですね~ナニワイバラ。
肥料もいらずどんどん大きくなって、やっぱり強いんですね。
次回記事のクマノミズキとローゼンホルンも楽しみです~。
↓ファタルアトラクション、蕾があがってきて良かった
ですね!
3~4年に一度の株割り・・・これからは消えてなくなる
心配が減りましたね!
私は枯らしてしまったので、今年はリベンジせず
みなさんのブログで楽しむ予定です。
大変だったようですね><
このバラは、こんなに頑丈なんですね~すごい~
バラの実までこんなに‥
近所に、屋根の上にナニワイバラを這わせているお宅があって
いいな~うちもこんな風にできたらな~と思っていたけれど
管理が大変なんですね
育ててみないと分からないことってありますね
クマノミズキという木を初めて見ました!
花がいっぱい^^
これは虫もたくさん集まるでしょう~
おたまじゃくしは元気ですか?
こんばんは♪
暑くて、体調くずしてませんか?
体力には自信がある私も少しばてていますよ・・・
ナニワイバラ、こんなに茂っていてもどこも病虫害になってないんですよ。
ほんと、強いバラですね。
クマノミズキにも困ることがあります。。。。
小さな花粉や花びらなどが庭一面に降り注いでいます~汚れます(><
いいことばかりでは、ありません。
エキナセアは、このあいだ種を入手いたしました。
来年は、上手く咲かせられるかなぁ?
そちらは、梅雨明けですね!
関西は、もう真夏のような毎日ですよ。
外での作業は、お互い気をつけましょう~
私も高いところ苦手です・・・・
いつも、へっぴり腰でビビッています(笑
皮手袋していても、痛い!と悲鳴をあげていました。
まだ、大物のバラの選定が待っているのでがんばらねば。。。。
クマノミズキは、大きくなりすぎてもう切ることはできません。
これ以上は、あまり伸びないと思うのですが、ちょっと心配です。
おたまちゃんのこと気にしてくださって、ありがとう!
はい、げんきです~すごい数です・・・・どうしましょう?
山奥の庭にようこそ、お越しくださいました。
ゆうじさん家にもナニワイバラが暴れているんですね。
大きくなりますね~おっしゃるとおり、強く剪定
してもすぐにもっと立派なシュートをだして茂っています。
これから植えようと考えておられる方は、植える場所をよく考えてからにしてくださいね。
私は、すこしというか日陰がいいと思います。
日陰だと、シュートがおとなしいし花付も悪くはないです。
春の花は、気持ちがいいくらいよく咲きますね。
ぜひ、ゆうじさんのバラも見てみたいです。
よかったら、URL教えてください~
脚立に乗って怖々でしたが最後は
絡まった枝を全部引きずりだしましたが
次はそれを
切ってゴミに出すのが又一苦労です
それがまだ出来ていません汗っ!
今朝出勤前に少しだけ細かく切って出てきましたが ホント恐ろしいバラです(笑)
花が美しいので今年で止めよう
来年は止めようって(笑)
電信柱をもよじ登りそうっ!!
なんとお呼びしていいのか・・・・
ブログのタイトルは、勇ましいお名前ですね(笑
これは、花後にばっさり切って、また、伸びたら
そのつど何回も切るバラですね。
いつも通る中之島バラ園では、日陰に植えていて
太い木質化した枝は、抜いています。
そして、新しい若い枝を誘引しています。
それでも花は咲きます。
でも、いっぱい咲くころは、ほんとに美しいですもんね。
こんなに寒くても山庭のは、葉がいっぱい茂っていますよ。
お互い年を考えて、無理しない程度に咲かせましょう!
コメント、ありがとうございました。
してしまえばいいんですね
抜くにも大変な場所なのでこれからそうする
事にします。
切った枝だけで山になっていますので
それも記事にしようかと思っています。
時々お邪魔させて頂きますので
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
かっとび婆
抜くのには、惜しいバラですもん・・・・
なるべく樹勢を弱くするように育てたらどうでしょうか?
街の中だと剪定枝を捨てるのも大変ですね。
ナニワイバラの剪定枝を挿し木しておいて、台木に
したらどうかと考えたりしたんですが~
かっとび婆さまのような元気な方に来ていただくと
私もパワーをいただけるようでうれしいです。
私も遊びに行かせていただきます!
よろしくお願いいたします。