![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/85/71167a994ebf870735121a503d1f94cc.jpg)
ERの白バラといえば、このバラをおもいます。
まあるい花弁の重なりの多い美しいバラです。メアリーローズの枝代わりなので
樹形もよく似ています。今年は、すこしピンクぽく咲いています。
香りもさわやかな軽いタイプです。
むせるような濃厚な匂いもすきだけどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/23/f7bf107f29ab78313fca33fd435e0948.jpg)
グルスアンアーヘンも大好きなバラです。
育てやすくたくさん咲いてクラシックな花が誰にでも好かれますよ。
鉢植えにもとても向いています。このバラも季節によって色が全然違って咲きます。
バラの季節は、早起きしてまずベランダのバラに水をやります。
それから、一つ一つのバラを見回って黒点になっている葉をすべてとるんですよ。
けっこう時間かかりますが、バラの様子がよくわかるし虫なども見つけられて
捕殺することができます。これから、一番花が咲き終わるまで雨の日以外は続き
ます。ア~、大変だワァ。。。。
庭のタイツリソウの白花ですよ。
ピンクは、枯らしてしまったのでちょっとさみしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/766c651e2a9c97a2028ba41b0ddafabd.jpg)
赤いエビネもかわいいです。
花が終わるまでに一度見ていただかないと。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/927e2d198cb297e577855b2b7da365e4.jpg)
ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ](http://flower.blogmura.com/shukukonsou/img/shukukonsou88_31.gif)
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
そして写真も綺麗に撮れていますね。
朝は時間をかけてお手入れをされているんですね。
その成果のある清潔なかんじの花ですね~
私~ (^_^;) やってません フフ、水やりくらいです。
虫も病気も自然でいいかっ! (笑)
なんかお恥ずかしいです~
たまたま早起きしてしまいまして、平日朝からご訪問です!
次々バラが咲いていますね~。キレイです。癒されます。完全に誘惑されましたよ(笑)
これから出勤です~。行って来ま~す。
それだけ毎日黒点病の葉を取ったり、虫を捕殺したりすると、そりゃあバラもキレイに咲くでしょうね。
私はほったらかしだもんな~~。
虫食いにもなるわね。
白からほんのりピンクのバラもステキね~。
重そうな、幾重にも花びらを重ねた花が、優しい感じでいいわあ~~。
欲しいなあ、、思ってました。
最初のうちは狂ったようにERに夢中でしたが、
最近はORに興味が向いてきました。
でも、もう置けないんですけど 笑。
毎日のお手入れさすがです!
私も見習わなくては!!
朝起きて、バラのお世話するのが毎日の楽しみなんですよ。
おかげで、手はトゲでキズだらけになっています。。。。
もっと手をかけてあげたいのですが、過保護はいけませんものね!
ミズさんだってきっと、見えないところでがんばってらっしゃるとおもいますよ!
そうでないと、あんな素敵なお庭にはならないはずです。
出勤前の忙しい時間にお越しくださってうれしいです。
植物は、手をかけてあげると応えてくれます。
とくにバラは、綺麗に咲いてくれたときのうれしさは何ものにもかえれないんです~~
私は、いろんな趣味にはまりましたがこれまでに一番夢中になったのが、これ!
たぶん、こんな刺激的なものはないと思います。
RITZもきっとやめれなくなりますよ。
そんな~この時期だけの、ベランダのバラだけですよ。
あとは、適当に育ててます。
もっと、適当なのは家事全般ですわぁ・・・・
夫には、すまないと思っています。
だいたい、わたしはおおざっぱでアバウトな性格です。
家族からは、男らしいといわれています。
性格がですよ!おっさん化していますよ。
annさんのあの緻密なイラスト、おどろいています。
じつは、芸術家タイプの繊細なかたなのでしょう~
お会いしてみたいです。
グルスアンアーヘンは、ぜひ、一鉢お持ちください。
ぜったい、損はしませんよ!
ERは、よいですよ!
花持ちは、なぜだかわるいですね。
香りも花形もゴージャスで、よく咲くし病気にも強いですもんね。
でも、オールドローズのすこし古めかしい姿も心惹かれますよ。
まだまだ、探すと置けるところがあるはずです。