日曜日に行った山庭では、いろんなアリウムの蕾がぷっくりと膨らんできています。
早く咲かないかなぁ~
これは、おなじみの大玉のアリウム・4球植えました。
葉が大きく茂るので、場所をとりますね・・・・
でも、咲くとリズミカルで楽しいですよ。
(アリウム ギガンチューム)
これからUPするアリウムは、初めて育てるものばかりです。
球根についていた、画像をみて植え込みました。
葱坊主のようなグリーンの花が咲く背丈の短いタイプ
草丈は、約25~30cm
鉢に植えています。
(アリウム アイボリークイン)
いくつか球根を植えたけど、でてきたのはたった1個だけ・・・・
茎の先にベル型の花をたくさんつける珍しい花姿です。
この薄皮を剥がしたい衝動に駆られます(笑
(アリウム シクラム)
アリウムの中で一番期待しているのがこれ!
タグには、大輪の花火を思わすと書かれています。
この丸い蕾の中にぎゅーっと花火が詰まっているんですね。
(アリウム シューベルティ)
あと、小さな球根アズレウムと丹頂を45球ほどあちこちに植えました。
これは、固めて植えたほうがよかったかなぁ。。。
シラーカンパニュラータがやっと咲き始めました。
かわいいベル型の花を撮ってたら、ミツバチが花の蜜を集めています。
体に毛が生えていてかわいいですね。
ミツバチの出会えてうれしい!
4月にもっさんからいただいたヨーロッパブドウ・プルプレアを定着いたしました。
メイン花壇の大型ドームの片側に誘引しました。
これで、きれいな葉が茂ってくれるといなぁ~
いつも、見てくださってありがとうございます。
よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。
ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
早く咲かないかなぁ~
これは、おなじみの大玉のアリウム・4球植えました。
葉が大きく茂るので、場所をとりますね・・・・
でも、咲くとリズミカルで楽しいですよ。
(アリウム ギガンチューム)
これからUPするアリウムは、初めて育てるものばかりです。
球根についていた、画像をみて植え込みました。
葱坊主のようなグリーンの花が咲く背丈の短いタイプ
草丈は、約25~30cm
鉢に植えています。
(アリウム アイボリークイン)
いくつか球根を植えたけど、でてきたのはたった1個だけ・・・・
茎の先にベル型の花をたくさんつける珍しい花姿です。
この薄皮を剥がしたい衝動に駆られます(笑
(アリウム シクラム)
アリウムの中で一番期待しているのがこれ!
タグには、大輪の花火を思わすと書かれています。
この丸い蕾の中にぎゅーっと花火が詰まっているんですね。
(アリウム シューベルティ)
あと、小さな球根アズレウムと丹頂を45球ほどあちこちに植えました。
これは、固めて植えたほうがよかったかなぁ。。。
シラーカンパニュラータがやっと咲き始めました。
かわいいベル型の花を撮ってたら、ミツバチが花の蜜を集めています。
体に毛が生えていてかわいいですね。
ミツバチの出会えてうれしい!
4月にもっさんからいただいたヨーロッパブドウ・プルプレアを定着いたしました。
メイン花壇の大型ドームの片側に誘引しました。
これで、きれいな葉が茂ってくれるといなぁ~
いつも、見てくださってありがとうございます。
よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。
ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
うちは、ギガンチュームはみんな芽がでたよ!
芽がでて花も咲くんだけど、来年咲かせるのが
難しいの。。。。
まぁ、咲くだけましか(笑
シクラムが、ちょっとやばい・・・・
1つしか咲かないもん(涙
ダリアは、一度も咲いたことなし(笑
カンナもあきらめた~
そのかわりユリは、いいようです。
お互い過湿の土地に花を植えているのだから
我慢ですね!
下界にないよいこともいっぱいありますもんね。
シンゲルさんは、お仕事で行かれているから
制約はあるでしょうがうらやましい限りです。
そうですか、アリウムをふんだんに使われているんですか~見てみたいなぁ!
シンゲルさんの植えたのは、葉が細いタイプですね。
葉が伸びたあとから、花がつくのような。。。。
たぶん
アリウム、植えぱなしでもいいとはうれしい情報ですね。
花後に、いろいろ試してみますね。
ありがとうございました。
何種類かは家にも有るけど品ぞろえには負けた~
ギガンチュウムは、植えても芽が出ないまま腐る事が多いので
今年は芽出しを購入して腰高に植えてみました
2つ植えて花芽は、一つしか出てません
シクラウムは4,5年目になるけど植えっぱなしで大丈夫です
ダリアもカンナも水太りして腐ってしまう棚田の庭は
山庭とよく似てますね、、
開花が近づいてきましたね。
今年の『国バラ』でも吉谷桂子さんが多彩なアリウムを植えてました。
ブログのみなさんもお待ちかねの様子ですね。
私もアズレウムとコワニーを植えましたが
ヒョロヒョロの葉が伸びるばかり・・・
咲くでしょうか?
以前、アンディ&ウィリアムスガーデンを取材したとき、
アリウムはすべて植えっぱなしと言っていました。
「ギガンチウムなどはだんだん花が小さくなるけど、それもいい」とのこと。
あそこは熊谷&館林に近い暑さ厳しいところですが、
山庭ほどの湿気はないかも・・・
でも、シクラムは水辺に群生してました。
エキサイティングだったようですね(^^
うらやましい!
お疲れなのにありがとうございます。
大玉のアリウム、前に植えたときすごくインパクトありました。
花期も長いし来年も咲いてくれたら少々無理しても
買うんですが。。。。
1年草扱いだと、ちょっと痛いですね(泣
今回は、いろいろと植えて庭にあいそうなものを
見つけたいです。
こちらは、バラは遅いですよ(まだ、蕾が固いです
akoさんのところは、見ごろですね~また、見に行きます!
珍しいものがいっぱいなんですが~
私もこの中のいくつかは、ネットで買いましたよ。
アリウムのお花は、個性的なものが多いですね。
ギガンチュームは咲くと一番庭では、目立つでしょうね。
あの薄皮の中の蕾が透けて見えるのが悩ましいんですよ(笑
他の蕾は、まるでネギぼうずのよう~
来期は、大人買いしていっぱい群生させてみてください。
私は、さいふと相談してお高いのは少しだけです。。。。
これ、チュリップのように年々増えてくれたらいいんですが
そんなに上手くいかないもんです(涙
球根に付いていたようなきれいなお花でしたか?
画像早くみたいなぁ~
山庭のは、ほんの少しづつ成長していないので
やきもき。。。。
アズレウムと丹頂の葉は、細くて原種スイセンのような
感じですよ。
まだ、花は咲いていないのでわかりませんが地味目かなぁ・・・・
たくさん植えておくといいかも~これは、植えっぱなしで増えていきそうな気がします。
アリウムの大玉は、葉が大きくなるので場所を
とりますね。
でも、他のはあんがい鉢でも育ちそうですよ。
アイボリークイーンは、背丈も小さくて鉢向きだ
とおもいます。
私もこれは、鉢に植えています。
また、咲いたらUPしますので見てくださったら
うれしいです。
シクラムは、たった1球しか育ちませんでした。
8球植えたんですよ・・・・
なので、あの薄皮の中が気になります(笑
アリウム私も好きです。もってはいないのですが・・・・。
イングリッシュガーデンには欠かせないアイテムなのよね~。
若干お値段が高いでしょ、だからいつも迷ってるうちに止めてた。
ガーデンで使ってるのを見ると植えておけば良かった・・・・・と。
赤ちゃんの頭くらいにはなるのかな?品種でそれぞれだけど、私は昔の大きなのが良いな。
バラにも似合うんじゃない?
バラとアリウム、どちらが先に咲くのかな?
珍しいアリウムに花を見るのがワクワクですね☆
シューベルティーこちらでは売って無くて買えませんでした(^_^;)
うらやましいです。
薄皮向いちゃ駄目ですよ(^o^)
すごく悩む問題です・・・・
皆さんは、どうされているのでしょうね?
私は、前は堀りあげていたんですが次の年上手く咲きませんでした。
でも、そのままだと過湿な土地なので、腐るかも・・・
正しいアリウムの育て方、誰か教えてください。
ベランダの巣箱にご入居してくれるのは、小鳥さんなら
大歓迎なんですが、以前スズメバチの仲間が
巣箱の中に巣を作ったことがありました(@@
怖いですよね。
シクラムとシューベルティ、今ちょうど我が家で
開花中です^-^
(近いうちにUPしますね)
アイボリークイーン、貫禄ですね!
アズレウムも丹頂も、通販で買うかどうか悩んだんですよ。
開花したら、また見せてくださいませね。
ヨーロッパブドウ・プルプレア、綺麗な葉色ですね♪
大好きなのですが
鉢植えでは限界があり、なかなかです。
アイボリークイーン、立派~!
シクラムの薄い膜、繭みたいで神秘的ですね。
シューベルティーは、みなさんのブログで拝見して
植えてみたいなと思うアリウムのひとつですが
花火みたいな花が咲くのが楽しみですね。
ヨーロッパブドウ プルプレア、いい場所が
決まりましたね。
たくさん茂ってくれるといいですね。
植えっぱなしでいいのですか?掘り上げる?
どんな花が咲くか 時間の問題ですね。
シジューガラ 行ってしまいましたか。かわいいおうち。いい感じのおうちだから またお次さんが住まわれますよ。いいなぁ~~~~