先日、後輩家族が富良野を訪れる際、三笠に宿泊した話しを聞いて、私も三笠を訪れる事にしました。
訪問理由はsn-2にとっては魅力的過ぎるからなのです!
休みが一致した後輩に
sn-2「三笠探訪しない?」
後輩「太古の湯(④)に行きたいです、他は何があるのか分かりませんが。」
以下提案書
①ワイナリーにてワインを購入する
②鉄道公園にてキハ82系と再会する
③三笠高校レストランにて食事する
④温泉に入る(太古の湯)
後輩は③も行きたいようで同行してくれる事に。
今回も私は途中までJR。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f0/38f1513dfa92dc8672261f7f56f16a60.jpg?1657402818)
今回も731系のようです。
奥のホームでは新幹線乗入れに伴う在来線11番線の完成が近づいているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/d6784ca2c069e4209ec35126dadb478d.jpg?1657403350)
岩見沢で乗り換えの為途中下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/d198bbd7ee4145376c62b5658abdb120.jpg?1657403592)
相変わらず広いコンコース、好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/de/a744d92790679cf0f3d874cb66581f73.jpg?1657403772)
今回もディーゼルカー1両!
少ない席数ながら無事ロングシート部に着座してすぐ、マニアの方にはたまらないエンジンオンを轟かせて出発。
実は「三笠駅」へ向かおうとしていたsn-2はJR北海道のHPでその駅が存在しない事を知りました。
テツ分が少し人より多いのに恥ずかしい限りなのですが、最寄りは峰延駅のよう。
ただ迎えの時間の都合で少し先でお初の美唄駅にて降車。
写真撮り忘れましたが立派な橋上駅でした。
後輩ともすぐ会えて、営業時間の都合上①のワイナリーから訪問です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/210d83dd01cd7dd38b945def2af1f796.jpg?1657406530)
ワイン用のブドウかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/d5262bafe85fa3d4af6a25a0fb4dd580.jpg?1657406568)
TAKIZAWAワイナリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/9ea40645ec1dfa9324f0fdb85ac78395.jpg?1657406630)
予習しないで訪れてしまいオレンジワインがある事に驚かされました。
どれも魅力的ですが説明文のあるワードに惹かれて1本購入!(後日ブログUP予定)
訪問予定ワイナリー2件が近い為連続で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/96/07783650d675bf764bbafdb10823fd7f.jpg?1657407016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/33bed6bc57a46cec89efeeec11534084.jpg?1657407016)
こちらはブドウ畑が広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/e34feb386239a881b1a99c9f577f212d.jpg?1657407141)
山崎ワイナリー
今回訪問のメインをこちらとしてしまいましたが、先に一本購入した事、好みのブドウ品種のワインがSOLD OUTの為、山崎さんでは見るだけとなりましたが、建物や立地がとても魅力的なワイナリーでした。
さて、③三笠高校レストランのオープン時間が近づいてきたので向かう事に。
つづく。