さてと、今日は何処に・・・

CW移動屋JF1NDTの運用記録です。

南巨摩郡身延町 三方分山 Sanpoubunzan SOTA JA/YN-051

2016年11月15日 | 山岳移動

11/13(日)は富士五湖の精進湖北側にある三方分山に行ってきました。

朝4時自宅を出発、東名御殿場から籠坂峠経由で山梨入り、精進湖湖畔の駐車場に6時到着
支度をして6時半に出発。

集落の中の道を進むと案内板があります、これから行く峠道は旧中道往還という古道のようです

沢沿いの道をどんどん上がっていくと、広めの石垣がある登山道になります、流石に古道の趣がありますが急登です。
やがて一時間ほどで女坂峠に到着

目指す三方分山が目の前に

また急登になりバテバテ、木陰から富士山と霧の中の精進湖

峠からずっと急登で更に1時間かかりやっと山頂

山頂は広く何処でもアンテナ張れそうです。

山頂は名前の通り富士河口湖町、甲府市、身延町の3ヶ所に分かれています
一番レア?そうな身延町を選択、三角点の北西にアンテナを上げました。(写真撮り忘れた)

まだ9時前にスタートできたので、7Mhzから運用開始し国内チェイサーにポイントサービス
9時を回ってからいつものように14から開始しました、国内はロケが今ひとつで全くだめ
DXには良くNA/VK/ZLと一通り確保、7Mhzにまた戻り国内サービス。
50のリクがあり久しぶりに50CWを運用その後はS2Sの追っかけで滅多に出ない
144SSBで大菩薩をゲットTNX BWGさん、430FMと21SSBで北奥千丈岳もゲットTNX IHVさん

昼過ぎの撤収時にも富士山は良く見えていました

帰りは西周りでパノラマ台経由も考えたが、結局最短で帰れるピストンを選択
一時間半で湖畔の駐車場に辿り着きました。

今週はちょっと楽をしようと選択した山でしたが、意外に大変な急坂が続き思惑は外れました
しかし山頂は広く運用しやすいし団体ハイカーは遭遇せず静かなFBな山でした。



 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三方分山 (あぶ)
2016-11-16 10:28:49
こんにちは。
この山には2度登って今うs。一度目はパノラマ台側から、もう一度はNDTさんと同じルートです。パノラマ台からの方が長くてきついですが、どちらから登っても割合きつい山ですね。
二度目の帰りは山頂からパノラマ台方面に少し下った分岐を左に劇劇に下って精進湖駐車場に直接降りましたが、距離こそ短いけどあまりに急なくだりに膝が壊れるかと思いました。侮れない山です(^^♪
返信する
Re:あぶさん (NDT)
2016-11-16 17:35:45
こんばんは、情報ありがとうございます
パノラマ台からなら楽かと思いましたがどちらも同じのようですね。
山頂が広く他のハイカーはパノラマ台に向かうので昼飯時も空いていて無線やるには好都合でした。
また来年行こうと思います。
返信する

コメントを投稿