お節(^○^) 2015-12-28 | 料理 筑前煮に使う「どんこ」を戻します☆ 冷蔵庫で一晩ゆっくり戻すと雑味が出ずに甘みが増してプリプリになるそうなので、やってみます☆ ☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様が 愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆御魂輝かれませ☆☆☆☆☆☆
更にo(^o^)o 2015-12-27 | 料理 師走弐拾七日(日) 冬至・次候 分量の砂糖を加えて煮立てます☆ この作業を後2日繰り返します☆ 加那やの営業も、いよいよ明日月曜日までです、後は仕込みまっしぐら☆ ☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様が愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆御魂輝かれませ☆☆☆☆☆☆
お節づくり(*^^*) 2015-12-26 | 料理 木灰の上澄みで煮て、重曹を入れて6時間程置きます☆ 蒸し器で蒸して 蜜に浸けてパラフィン紙で覆います☆ ☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様が愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆御魂輝かれませ☆☆☆☆☆☆
お久しぶりっす(⌒‐⌒) 2015-12-25 | 料理 いよいよ、お節の仕込みの始まりです☆ ワクワクします☆ 米の磨ぎ汁に黒豆を浸しました☆ ☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様が愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆御魂輝かれませ☆☆☆☆☆☆
お節の準備o(^o^)o 2015-12-14 | 料理 師走壱拾四日(月) 大雪・次候 今となっては昨日、12月13日は、「正月事始め」正月の準備を始める日。 加那やもお節の準備を本格的に始めなくてはなりません◎ 何かワクワクしますね! 今日の休みを利用して、いざ大宮の市場へ!! 待ってておくれ、丹波の黒豆「飛び切り」ちゃん!!