水無月弐拾九日(月) 夏至・次候

明日30日火曜日から「冷や汁せいろ」を始めます☆☆
冷や汁がメニューに登場するのを心待にされていたお客様!!
お待たせしました☆
因みに冷や汁に使う食材は、

味噌(加那や自家製です☆)
自然農で作った大豆と本物の塩で作りました☆

地胡麻(妻沼産です☆)

紫蘇、葱(写真はありません☆)

胡瓜

水茄子

茗荷
胡麻と葱以外は、加那やファームで、自給出来ます☆
安心安全の食材で、お客様にご提供出きることに幸せを感じます☆☆
食べ終わると、「スッ~」と体が涼しく成ります☆
是非、お試し下さい☆☆
追記
冷や汁を美味しく召し上がって頂くにはチョイとしたコツがあります☆
其は、蕎麦を汁にだけ浸して食べるのではなくて、それこそ蕎麦を汁にどっぷり浸けて、具だくさんの具と一緒に「モグモグ」と召し上がって下さいね☆
けして粋な食べ方は、為さらないで下さい☆
加那や店主からのお願いです☆
☆このブログに訪れて頂いた皆様が
愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆


明日30日火曜日から「冷や汁せいろ」を始めます☆☆
冷や汁がメニューに登場するのを心待にされていたお客様!!
お待たせしました☆
因みに冷や汁に使う食材は、

味噌(加那や自家製です☆)
自然農で作った大豆と本物の塩で作りました☆

地胡麻(妻沼産です☆)

紫蘇、葱(写真はありません☆)

胡瓜

水茄子

茗荷
胡麻と葱以外は、加那やファームで、自給出来ます☆
安心安全の食材で、お客様にご提供出きることに幸せを感じます☆☆
食べ終わると、「スッ~」と体が涼しく成ります☆
是非、お試し下さい☆☆
追記
冷や汁を美味しく召し上がって頂くにはチョイとしたコツがあります☆
其は、蕎麦を汁にだけ浸して食べるのではなくて、それこそ蕎麦を汁にどっぷり浸けて、具だくさんの具と一緒に「モグモグ」と召し上がって下さいね☆
けして粋な食べ方は、為さらないで下さい☆
加那や店主からのお願いです☆
☆このブログに訪れて頂いた皆様が
愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆

