重陽の節句((o(^∇^)o))

2021-09-10 | 雑記


昨日、9月9日は「重陽の節句」🔯

別目、「菊の節句」と云い、菊の花を用いて不老長寿を願う行事で、「五節句」の一つです🔯

「五節句」とは、奇数の重なる五つの式日で
・1月7日(人日の節句)
・3月3日(桃の節句)
・5月5日(端午の節句)
・7月7日(七夕の節句)
・9月9日(重陽の節句)

古来、奇数は縁起の良い陽数、偶数は縁起の悪い陰数と考え、その奇数が重なる日をお祝いしたのが、「五節句」の始まりだそうです🔯

中でも、一番大きな奇数(9)が重なる日を「重陽の節句」として「不老長寿」や「繁栄」を願う日としてきたみたいです🔯

旧暦では、菊の咲く季節であることから別名「菊の節句」と呼ばれるのは、古来中国の「菊の花から滴る露が川に落ち、その川の水を飲んだ者が長寿に成った」と云う「菊水伝説」によるものだそうです🔯

「不老長寿」を願うのは、昔も今も同じなんですね🔯


☆緊急事態宣言発令により、新型コロナ感染拡大防止のため、9月1日から9月12日迄の間、休業させて頂きます。

☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆御霊輝かれませ☆

☆What can I do for you ?☆






白露(はくろ)(*‘ω‘ *)

2021-09-09 | 雑記


今週、火曜日から暦の上では、仲秋の「白露」🔯

「白露」とは「露」が降り、白く輝く様に見える頃と云う意味です🔯

夜の気温が「グッ」と下がって、空気中の水分が冷やされると、水滴になって、葉や草に着くようになり、「朝露」が降り始める頃を表しています🔯

例年ですと、未だ未だ残暑が厳しい頃ですが、今年は記録的な「寒さ」だそうです🔯

二十四節気では、「白露」の前は、暑さが収まると云う意味の「処暑」、「白露」の次は昼夜の長さがほぼ同じに成る「秋分」🔯

気候の異常さは有りますが、季節は着実に「秋」を深めています🔯


☆緊急事態宣言発令により、新型コロナ感染拡大防止のため、9月1日から9月12日迄の間、休業させて頂きます。

☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆御霊輝かれませ☆

☆What can I do for you ?☆






種蒔き( v^-゜)♪

2021-09-08 | 雑記


雨降りの合間なの、貴重な晴れの日を使って、「辛味大根」の種を蒔きました🔯

普通、これだけ天気が愚づついていると畑にはなかなか入れないものですが、そこは長年「自然農」で「緑肥」を育て、刈ってきた賜物です🔯

畝も丁度良いお湿りがあり、上手く発芽してくれそうです🔯

収穫は、11月初旬になると思います🔯

豊作を祈ります🔯


☆緊急事態宣言発令により、新型コロナ感染拡大防止のため、9月1日から9月12日迄の間、休業させて頂きます。

☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆御霊輝かれませ☆

☆What can I do for you ?☆






新月( ^ω^ )

2021-09-07 | 雑記


今日は、「新月」🔯

恒例の「朔日詣り」🔯

氏神様に、一ヶ月無事に過ごせた事の報告と感謝に行って来ましょう🔯


☆緊急事態宣言発令により、新型コロナ感染拡大防止のため、9月1日から9月12日迄の間、休業させて頂きます。

☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆御霊輝かれませ☆

☆What can I do for you ?☆






辛味大根と青首大根( ・∀・)

2021-09-06 | 食材


時期なので、「辛味大根」と「青首大根」を種苗屋さんで購入してきました🔯

ここの処雨続きで、直ぐには種まきは出来そうにありませんが、来週には晴れ間がありそうです🔯

今年の畑は、イネ科の勢力が強くて緑肥の「赤クローバー」があまり育っていませんでした🔯

ネットで、クローバーを増やすには、「高刈り」が良いと云っていたので、前回の草刈りは、「高刈り」にして来ました🔯

結果が出るには、数ヶ月掛かりますが、種を撒いた後に調整しながら今年一年、様子をみようと思います🔯

はてさて、どうなりますやら🔯


☆緊急事態宣言発令により、新型コロナ感染拡大防止のため、9月1日から9月12日迄の間、休業させて頂きます。

☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆御霊輝かれませ☆

☆What can I do for you ?☆