2019年7月16日(火)
13日に迎えたご先祖さんを送ります。
実家のマンションへ。
一昨年はカツオ①の新盆でしかも日曜日だったので次男もいたがが、
今年は義姉と長男だけ。
カツオ③夫妻が来る、息子娘はお仕事。
オガラを焚いて、
蓮の葉の水を禊萩で振掛けて消す。
おりんは新調されていた。
リ~~ンと良い音がする。
オガラ焚きながらおりんを鳴らすの家だけかしら?
人手が少ないと出来ない。
精霊荘りをはずし、花、お供物と蓮の葉と禊萩も包む。
お寺までお迎えに行くけれど、
お見送りは運河に架かる橋のたもとまで。
前を行くカツオ③とカツオ①の長男。
カツオ③ バトミントンで鍛えたみごとなヒラメ筋
カツオ①長男 後ろ姿がお父さんに似てきた。顔はお母さん似なのに。
橋のたもとでは町会の人がお線香を手渡している。
震災慰霊碑前にお線香をあげてお参りする。
白い提灯は新仏さん、
色の提灯は普通(以前からの仏さんのいる)のお家のです。
運河沿に遊歩道が整備された。
桜・椿・槿は切られた。
生まれる前からあった大倉さんの松の木もない。
ここからは自分で帰りなさいと、、、。
ご先祖様、無事に極楽へお戻りを!にほんブログ村
にほんブログ村
下書き/無題 D/親戚/190713
2019年7月3日
お昼時になると、晴海通りに幟、看板とメニューがでます。
路地を覗くと
ザ・下町
いつもの外が見える大テーブルに座る。
ウエイトレスのお姉さんは水を置くときに
いつも「段差があるから気を付けて下さい」と言う。
実は、夜はもんじゃ屋さんなのです。
トロピカルテーブルクロスの下にもんじゃ焼の鉄板があって、
縁が少し段差になります。
ハンバークカレー。
今日は箸を付ける前に写真を撮りました。
そう、箸を付ける前。
お手拭とスプーンは籠から自分で取ります。
お盆にはデザートヨーグルトの小スプーンと
サラダ用の割り箸
今日は春雨サラダ、前回は大根サラダでした。
印度では右手の指3本で食べるそうですね。
ナンも右手だけでちぎる。
左手を骨折したお弟子さんは
インド旅行で右手だけでナンをちぎる技を習得して
役に立ったそうです。
生まれも育ちも日本のsofoは箸でカレー完食。
懐石を頂き終わるとお椀お皿を懐紙で清めます。
ふだんからなるべく器を汚さないように食べています。
(洗うのが楽なように)
いくらきれいに食べても、人の食べあとは見苦しいですね。
失礼しました。
食後にコーヒー.or.紅茶 ホット. or.アイスがついて850円
夏休みにこんなイベントがあります。
お近くの方、ご参加を!
にほんブログ村
2019年6月~7月
6/20
6/27
7/6
今年は五弁の山法師をみつけられませんでした。
四葉のクローバより珍しいものらしい。
これは昨年のものです。
2018/06/13 15:09

にほんブログ村



今年は五弁の山法師をみつけられませんでした。
四葉のクローバより珍しいものらしい。
これは昨年のものです。


にほんブログ村
2019年7月13日(土)
東京、一部関東地方では新暦7月がお盆です。
11時過ぎ、カツオ①の長男と大江戸線の蔵前へ
数分歩いて、

浅草通りと国際通りの交差点へ
左折して菩提寺へ
ご先祖様をお迎えに行く。
カツオ①、波平さん、オフネさん、お祖父さんお祖母さん、、、。
通りを渡ってカツオ②も迎えに行く。
異なる宗派のお墓にいるので、
お線香の上げ方も異なる。
長年、線香は立てるものと思っていましたが、
こちらは横に寝かせて置くのです。
カツオ①の長男も戸惑っていた。
菩提寺は梻(シキミ)が主ですが、
こちらは生花のみです。
どなたかのブログで
迎えに行き留守のお墓にお花を挙げる意味は?
ご先祖皆さん家に帰るので、
留守宅(墓)にはいいでしょうとお生花は省略。
17時過ぎ実家へ。
カツオ③にTel.したらバトミントン中。
息子が指示受けて、焙烙(ホウロク)を出してくれた。
カツオ①の奥さんと長男、カツオ③の奥さんと息子と
お迎え火を焚きました。
事件があって写真を撮り忘れ。
18時過ぎカツオ③息子の車でカツオ②家へ。
近頃のカーナビは取締を教えてくれるのですね。(気になってしまう)
カツオ②の奥さんと息子と お迎え火を焚きました。
信州の娘①と関西の娘②は来られない。
8月夏休みにお盆のほうが家族集まりますね。


スーパーのお盆セットは蓮の葉が作り物です。
ミソハギがなくて、玄関先の南天の葉で代用。
何を使ってでも、
奥さんが最愛のカツオ②が帰ってきたと
「○○ちゃん」と呼びかけていたから良い。
確か、去年は「お父さん」と呼んでいた。
若い頃の呼び方「○○ちゃん」に戻っている。
カツオ①の所で起きた事件とは、
おりんがコンクリート床に落ちヒビが入ったのです。
リ~~~ン~と良い音がしていたのに、
ヂッ まったく響かない。
カツオ②家では人手少ないし危ないので、
おりんは持ち出さなかった。
ヒビが入ったおりん 修繕できるのでしょうかねぇ。

迎え火 2018/7/13

蓮の葉と禊萩(ミソハギ) 2018/7/13
にほんブログ村
にほんブログ村
東京、一部関東地方では新暦7月がお盆です。
11時過ぎ、カツオ①の長男と大江戸線の蔵前へ
数分歩いて、

浅草通りと国際通りの交差点へ
左折して菩提寺へ
ご先祖様をお迎えに行く。
カツオ①、波平さん、オフネさん、お祖父さんお祖母さん、、、。
通りを渡ってカツオ②も迎えに行く。
異なる宗派のお墓にいるので、
お線香の上げ方も異なる。
長年、線香は立てるものと思っていましたが、
こちらは横に寝かせて置くのです。
カツオ①の長男も戸惑っていた。
菩提寺は梻(シキミ)が主ですが、
こちらは生花のみです。
どなたかのブログで
迎えに行き留守のお墓にお花を挙げる意味は?
ご先祖皆さん家に帰るので、
留守宅(墓)にはいいでしょうとお生花は省略。
17時過ぎ実家へ。
カツオ③にTel.したらバトミントン中。
息子が指示受けて、焙烙(ホウロク)を出してくれた。
カツオ①の奥さんと長男、カツオ③の奥さんと息子と
お迎え火を焚きました。
事件があって写真を撮り忘れ。
18時過ぎカツオ③息子の車でカツオ②家へ。
近頃のカーナビは取締を教えてくれるのですね。(気になってしまう)
カツオ②の奥さんと息子と お迎え火を焚きました。
信州の娘①と関西の娘②は来られない。
8月夏休みにお盆のほうが家族集まりますね。


スーパーのお盆セットは蓮の葉が作り物です。
ミソハギがなくて、玄関先の南天の葉で代用。
何を使ってでも、
奥さんが最愛のカツオ②が帰ってきたと
「○○ちゃん」と呼びかけていたから良い。
確か、去年は「お父さん」と呼んでいた。
若い頃の呼び方「○○ちゃん」に戻っている。
カツオ①の所で起きた事件とは、
おりんがコンクリート床に落ちヒビが入ったのです。
リ~~~ン~と良い音がしていたのに、
ヂッ まったく響かない。
カツオ②家では人手少ないし危ないので、
おりんは持ち出さなかった。
ヒビが入ったおりん 修繕できるのでしょうかねぇ。

迎え火 2018/7/13

蓮の葉と禊萩(ミソハギ) 2018/7/13


2019年7月12日の一服
こまかい雨
そのつぶやきに
母の声がある

サトウハチローの詩のお皿に
笹くず餅 笹屋伊織製 をのせ

自作茶碗で一服
北鎌倉の魯山人窯趾 其中窯で焼いて頂きました。
縦の削りで雨を現わしている(つもり)
にほんブログ村
こまかい雨
そのつぶやきに
母の声がある

サトウハチローの詩のお皿に
笹くず餅 笹屋伊織製 をのせ

自作茶碗で一服
北鎌倉の魯山人窯趾 其中窯で焼いて頂きました。
縦の削りで雨を現わしている(つもり)
