先週入手したBuffaloのWLAE-AG300NはやっとAterm WR8300nの子機となった。
MAC Addressの限定(filter)とか不要。
ただし付属のソフトは無いとどうしようもない。
準備段階
1. Atermの設定
2. AG300Nの設定
というわけで、ふと接続される様になった。
今はTVとHDD/BDレコーダーへの接続も完了。ってそれほど必要って分けでもないが。
MAC Addressの限定(filter)とか不要。
ただし付属のソフトは無いとどうしようもない。
準備段階
PC1とWLAE-AG300Nを有線接続
PC2とAtermをWifiで接続
AG300Nを制御するため。
PC2とAtermをWifiで接続
Atermを制御するため
1. Atermの設定
特にする事はない。WPSの設定は何回も失敗した。必要ないかもしれない。一応AtermのWPSのPINはAG300に設定したが・・・。
2. AG300Nの設定
WPSの設定はAtermと同じくやってはいる。だが、次の設定が大事だ。
無線設定->エアステーション間接続
DHCPサーバーからIPアドレスの自動取得
無線設定->エアステーション間接続
接続機能:「使用する」
親機/子機指定:子機(EC)
SSID: AtermのSSID
無線の暗号化:親機の設定を使う
WPA-PSK(事前共有キー):親機のWPA暗号化キー(PSK)
優先接続先:設定しない
親機/子機指定:子機(EC)
SSID: AtermのSSID
これは検索機能を使って出てくる事を確認。そうでないと繋がらない
無線の認証:親機の設定をそのまま使う事無線の暗号化:親機の設定を使う
WPA-PSK(事前共有キー):親機のWPA暗号化キー(PSK)
優先接続先:設定しない
DHCPサーバーからIPアドレスの自動取得
これは固定でも良いけど。
というわけで、ふと接続される様になった。
今はTVとHDD/BDレコーダーへの接続も完了。ってそれほど必要って分けでもないが。
今回の努力は旧式の有線LANしかないTVとHDDを間接的にWifiに繋ぐやりかたです。USB端子に刺すとWifi子機になる製品はちょっと前から出ているのですが、うちのんは未対応です。
次の課題はHDDに録画した番組を好きな端末(各部屋の小型TV含む)で再生することでしょうか。
複数の録画再生機が活用できます。そうすれば極稀に発生する「両方見たい」に対応できるw…。
Time Capsuleは面白そうですね。複数台のMacのファイル管理(共用)はiCloudとか、DropBoxで良いと思ってましたが、それぞれのHDDバックアップに良さげです。