デイトレードとは無縁なので、チャートを眺めている人にはナンの役にも立たないことを先に宣言しておく。
普通預金金利も定期預金金利も低迷しているし、資産は「現金」「株」「金」というのが黄金則。まずは「株」に手を出した。狙いは配当。配当利回りを考える。
1株30円/年の配当がある株があるとしよう。株価が1000円で売買単位が1000株とすると、1000円*1000株=1,000,000円(百万円)。 . . . 本文を読む
履き替えて2.5ヶ月の冬タイヤをサマータイヤに履き替えた。サマータイヤは1年3ヶ月ぶり。
????
前の冬タイヤがほぼ寿命だったので去年の夏は冬タイヤで乗り切ったのだ。
タイヤの保管は北向きの駐車場。非常に乾燥している。さらにタイヤはラックに載せてタイヤカバーも被すという状態。しかもこの夏タイヤは2ヶ月しか履いていない。
タイヤ交換にほぼ1時間弱。スタッドレスタイヤも特に異常は認められなかったの . . . 本文を読む
本当は朝からなごみの湖に行くつもりだった。だが、先週末のスキーで体力を使い果たしていたのか、思い切り寝坊した。そこで幼稚園(長男)の参観日でもあったのでそちらに参加した(その方が家族円満になるし・・・)。
今日は音楽会。チキチキバンバン、ドレミの歌などの演奏や歌を聴いた。ウチの長男はシンバル担当で、適当に叩かずに(笑)一応リズムを取っていた。
そして昼から長男と釣りになごみの湖ライトエリアへ向 . . . 本文を読む
信州サーモンは長野県の温泉旅館等で出てくる。結構おいしい。だがサーモンという名称が気に入らない。長野県に流れる河川水系は大きく、千曲川水系と天竜川水系に分けられるだろう。千曲川は信濃川となって日本海へ注ぎ、諏訪湖から天竜川が太平洋に注ぐ。信州でサーモン(鮭)が獲れるものじゃないし、獲れても食えたモノじゃない。だからサーモンという名前を与えない方がよいと思った。
まず、信州で鮭が獲れないのはそこまで . . . 本文を読む
14時半に渋温泉を出て19時に近隣のレストランで食事開始。
4時間半。最短記録だ。
帰りは西に向くことが増える。日差しが目に入るので疲れる。
これは安物の偏光サングラスで逃すようにするとも結構目に優しい。 . . . 本文を読む
年一回のスキー旅行。宿泊は渋温泉のさかえや。10年以上通っている。
さかえやに着くとまずは温泉。半分掛け流しの内風呂と非循環の露天風呂。
前は杉林が露天風呂を覆っていたが・・・。県の指導で杉林を切られてしまった。
それでも良い温泉であることは事実。
さて、ここは料理もなかなかな所である。今回は「如月」のお品書き通りだった。
信州サーモンという知見を得たのは有意義だったかな。
とっとと飯食って . . . 本文を読む
天気予報では土曜は晴れのち雨。日曜は雨のち晴れ。
で、志賀高原は・・・朝から快晴でした。
ジャイアントから一気に寺小屋へ向かいます。西館山、高天原、タンネの森、一ノ瀬と経由して寺小屋へ。画像は寺小屋から写した焼き額。日本海も見える。
そして関東組と合流すべくレストハウスに入る。当然の様に畳の上でなごむ。
昼飯はビールとミートスパゲティ。
そして焼額山へ向かう。
中年暴走スキーヤーはノンストップ . . . 本文を読む
時系列に記載しよう。
2/16(Fri)会社を定時退社。友人に脱出成功を告げて速攻で帰宅。先週末にスキーキャリアは搭載済。食事を済ませ、荷物を積み込む。
友人と合流して20時に出発。到着地まで470km。到着予定時刻は2時半頃。
エネオスのサイトで調べると6時間37分と出る。ここからはナビに対してアドバンテージをどこまで取れるかという課題への挑戦が始まる。
結果は1時間短縮。90km/h制限のトラ . . . 本文を読む
旅行と言うほどでもないが。
大阪天王寺から阪堺電車上町線で住吉へ行く。府道13号線(でよいのかな)で阿倍野警察前ぐらいまで路面電車。経営が厳しいから全面広告電車。天王寺駅は昔は二両が入るようになっていたが今は一両対応だ。
松虫という駅から専用軌道を走る。そして北畠から帝塚山あたりまでまた路面電車。このあたりは美味しいケーキ屋さんとか豪邸とか、雰囲気の良いところ。万代池という景勝地もある。ここの路面 . . . 本文を読む
今日は浜寺公園に遠足。詳細は別記事。
帰りのJR大和路快速。小泉駅の手前で鉄道公安官が少し怒号。一体何事か?と思うとある男を捕まえている。何をやったのかは判らない。
半泣きの男が鉄道公安官に首筋を掴まれて「すみません、すみません」と言っている。そして女性が傍らに居る。
怒号を発した公安官の相棒と、被害者らしき女性が一緒に小泉駅で降車。
相棒らしき公安官が被害者らしき女性に何か声をかけていた。女性は . . . 本文を読む
奈良を9時過ぎに出る。朝は冷え込んだのか府道5号の一部に滑るほどじゃない凍結があった。その時の気温は3℃。結構冷え込んでいるから氷結したかな?と思いながら10時過ぎに現地着。平日だからガラガラと思ったら甘い(笑)。既に8台も車がある。
本当は昨日の暖かい日に行きたかったんだが仕事は大事。
今日の目的はダイソーの買い物カゴ改造ラインバスケットが上手く機能するか否かが半分(んなわけない)。
田中さん . . . 本文を読む
こんなヤツが居るんだ。
確かに過労死をするまで働くのは自己管理の問題といえよう。だが、責任感の強い人が業務に追われててんてこ舞いになっている事も多い。
溺れている人に溺れるようなヤツは泳ぎ方を知らないのが悪いと言うのと同じ。
仕事をほったらかしてとっとと家に帰れたら良いよ。
21時過ぎに帰り支度をしてたら緊急対策を要するメールや電話が来ることもある。
放置したら大きな損害をもたらすと判ってたら . . . 本文を読む
やっと休みを取った。
8時から22時半までって働き過ぎかなぁ。休みを取るためには仕方がない。
明日はなごみの湖だ。ラインバスケット(買い物カゴ エボリューション1)(違)が効くかな。
そこそこ冷えて小春日和じゃないので適度に楽しめるでしょう・・・。
と天気予報を見ると曇りか・・・。雨具必須ですね。 . . . 本文を読む
80日でおよそ9kgの減量後、その後の80日で1kgの減量。
正月もクリア。余り酒を飲まなかったしね。
現在はInput / Outputのバランスが上手く取れているのだろう。
何をしたか。
・無駄な甘いモノを極力避ける。(特に会社帰りのコンビニでスイーツを買う等)
・減量時は玄米とかで加速。
・腹八分目の維持。
・美味しい野菜を食べる。
ここで20時以降食わない。ってのを維持できたらベスト . . . 本文を読む
残業代不払い制度。一方で効率的に仕事をする人は時間に束縛されないと言うが・・・。
私の友人のとある会社は開発部門も研究部門もフレックスタイムを廃止した。
聞くと朝の会議が不成立になるので経営幹部が怒ったとか。
さて、ホワイトカラーは成果主義で勤務時間で評価しない。だから残業代は払わないという概念だが、現状忙しい人に更に仕事が降りてくるシステム。無理だよね。
さらに彼(非管理職)の会社の管理職は . . . 本文を読む