10月のなごみの湖は苦戦。
放流直後とはいえ、10/30-11/1に叩かれまくった後なので、11/2の雨による一休みがあっても11/3はタフなんだろうと思いながら出かけた。
朝はこんな感じでモヤっていた。天気予報は晴れ

こんな感じで紅葉が始まっている。


朝はそれほど寒くないし、表層温も悪くない。
まずはドライフライ。10月もドライフライから始めて何本か出たのでよっしゃぁと思ってたら、日が昇ると同時に沈黙していった。後はリトリーブの釣りだった。今日もそうかも・・・と嫌な予感。案外ライズが少なくて表層に出ない。早朝7℃で冷え込んで虫がいないか、まさに浮上中と仮定してMidge pupa に変更。出ますね。でも可愛いサイズ。
早朝のなごみの湖はこんな感じで結構人がいる。

いろいろ試したけど、沈めてのストリーマが有効。
その結果は昼からの撮影時にちゃっかり釣れるほどでした。

キャスト後にバナナフォールしつつ、微速リトリーブ。これが小さなあたりも見逃さない。あと、思ったよりも手前で釣れることもあり、快晴だと深くに沈むもんだ。
フライはマシュマロ系の白ガーグラー。ガーグラーは結構面白い。ルースニング、マラブーリトリーブもそこそこ出ていましたが、Botom Scanningにはかなわないようでした。
この季節はスポーニングに入るので釣りにくいそうです。次の霜が落ちる頃で、再確認できそうです。
放流直後とはいえ、10/30-11/1に叩かれまくった後なので、11/2の雨による一休みがあっても11/3はタフなんだろうと思いながら出かけた。
朝はこんな感じでモヤっていた。天気予報は晴れ

こんな感じで紅葉が始まっている。



まずはドライフライ。10月もドライフライから始めて何本か出たのでよっしゃぁと思ってたら、日が昇ると同時に沈黙していった。後はリトリーブの釣りだった。今日もそうかも・・・と嫌な予感。案外ライズが少なくて表層に出ない。早朝7℃で冷え込んで虫がいないか、まさに浮上中と仮定してMidge pupa に変更。出ますね。でも可愛いサイズ。
早朝のなごみの湖はこんな感じで結構人がいる。

いろいろ試したけど、沈めてのストリーマが有効。
L.L. Nymphing with Bombも当然のように出るが、昼前から昼食を摂りながらのBotom Lineでは出ない。こういう時はBotom Scanningが有効なはずなので、釣り方を変更
その結果は昼からの撮影時にちゃっかり釣れるほどでした。

キャスト後にバナナフォールしつつ、微速リトリーブ。これが小さなあたりも見逃さない。あと、思ったよりも手前で釣れることもあり、快晴だと深くに沈むもんだ。
フライはマシュマロ系の白ガーグラー。ガーグラーは結構面白い。ルースニング、マラブーリトリーブもそこそこ出ていましたが、Botom Scanningにはかなわないようでした。
この季節はスポーニングに入るので釣りにくいそうです。次の霜が落ちる頃で、再確認できそうです。
ラインバスケットはあったほうがいいですね。
今年も鴨と猪を買いに行かないとあかんのですが(笑)、いっそがしいです。