昨日のなごみの湖で体感しました。
気温10度前後になるだろうということでスキーウェアは下だけでした。
上は発熱Tシャツ、若干発熱系のタートルネック、フリースのタートル、フリースのジップタートルにレインウェア(ゴアテックス)という組み合わせ。
雪交じりの時は案外大したことがなかったのですが、風が吹き出すと濡れた袖(防水透湿)から体温が奪われました。
濡れた素手はそれほどやばくなかったのですが、肘から . . . 本文を読む
アルビノを釣ると暫く不調になる。
当たっているようで、私も12/12の釣行でアルビノを釣ってからは余りよい思いをしていません。もっと釣れたのになぁと思いながらここ最近は不調です。
夕方のパラダイスは無い。
期待しても殆ど空振りに終わります。ところがたまに当たる時があるので粘ってしまいますね(笑)。
繁殖している。
放流サイズに無いパーマーク付きの20cm弱のニジマスの存在。
中央桟橋前の立木 . . . 本文を読む
帰りが少し心配(携帯から写真付きで投稿)。
が今日の始まり。
朝は曇っていた。さぁ出かけようかという頃にミゾレ。たまに雪が交じる。
加茂に入ると雪の割合が増えて和束ではほぼ雪。山間部にはいると茶畑に雪が積もりだしている。湯船地区が終わる頃、府道5号は所々積雪2cm弱で真っ白で現地到着するとこんな感じ。
結局昼前から雨に変わって事なきを得たが、寒かった。
さて、第一桟橋左岸(堰堤から見たら右側)で . . . 本文を読む
Windy
この言葉が天候表現であることを知ったのは今からおよそ10年前のNew Zealand旅行。Wanakaのホテルで新聞の天気予報欄に「明日の天気」で書いてあった。
翌日は天気は良いが強風が吹き荒れていた。北風がメインなのだろう。立木が風下に向かって斜めに生えていて枝も風下になびいていました。
今日の奈良はちょっとだけWindyでした。東京ではすごいことになってたようですね。
宵に自治 . . . 本文を読む
See the stars come fallin'down from the sky!
好きなアレンジだからしようがない。11分の大作。
元々はYardbirds (Jeff Beck時代)の曲。ただしBeckの雰囲気は殆ど無い。かなり暗い感じが充満していてRockというよりもグレゴリオ聖歌風である。
しかしこれをRitchie Blackmoreがアレンジした。1st (Ritichie Bl . . . 本文を読む
OSX の"アプリケーション"ホルダー内の "ユーティリティ"ホルダー内の"ディスクユーティリティ"/Applications/Utilities/Disk Utility.app Version 11.0 でディスクのアクセス権を検証すると次の警告が出ます。ディスクのアクセス権を修復しても同じで消えませんが、Appleによると無視すればよいとのことです。
Apple のサイトには次の文章が記載さ . . . 本文を読む
最後になごみの湖に行ったのは年明けの01/04。その後は来客対応(01/14)スキーの準備(01/20)、スキー前で体力温存(01/27)、スキーで志賀高原(02/02)、大雪で近隣(02/09)、寝坊(02/17)とフライロッドを振っていません。来月は忙しくなりそうなので今週か来週にちょろっといきたいところですが、どうなんだろう。
さて、去年と水温気温を比較してみました。気温は難しいですが、水 . . . 本文を読む
記憶では2006年の暮れか春先に4000円程度で買ったと記憶しているボルドーの赤ワインChateau Pichon Longueville Baron 2001本当は色々な行事に持っていくはずだったのですが押し入れで忘れ去られていました(笑)。
奈良の夏(気温35℃超)を乗り越えたので多分味が落ちているだろう。以前、同じように一夏を越えたシャンパンは香りだけで味がおかしかった。ということでこの赤 . . . 本文を読む
ついに東芝撤退か。HDの場合100GB未満、BDは数100GB。ココで勝負があったのかな。だけどDVDがいつまでもあるとは思えない。
もともとハイビジョン対応ってことだがハイビジョン対応大画面TVが無いと・・・。って液晶やプラズマが売れているか。
でもね、WiiがPS3やXBOXに勝ったように画面解像度とかがソフトの売れ行きを左右するのではない。コンテンツそのものだ。
困るのは古いハードだと最 . . . 本文を読む
地球温暖化対策は省エネ。だが今更江戸時代以前に戻れない。また、先進国だけがエネルギーを浪費して「発展途上国はそのままこれ以上エネルギーを使うな!」なんてエゴも許されない。と友人から聞いた。
確かにそうだ。しかしBRICSがエネルギーを浪費しだしたのも事実だ。
難しい問題だ。
さて、サブプライムローン問題でアラブマネーが出資しているというニュースを見た。アラブは石油。だが石油はいずれ枯渇する。アラ . . . 本文を読む
中途半端な温度で焼くと塩ビに含まれる塩素とポリスチレン、PET等に含まれるベンゼン環が反応して(確か300℃程度)でダイオキシンが発生するのだが、800℃程度にすると完全分解するとか。
ちなみに鉄が赤く見え出す温度が500℃で、煙草の燃焼温度が800℃。あの橙色がそれくらいの温度と思えばよい。それ以上になると結構輝いてくる。銑鉄の融点が1200℃だから結構厳しい
さて、プラスチックと呼ばれる合成 . . . 本文を読む
さきほど「のどか村」から阪奈道路経由で帰ってきましたが、阪奈道路の大阪行きの富雄IC(近鉄奈良線の近く。とりみ通りに出る出口)で黄色いポルシェ911が打ち棄てられていました。始めはロードスタかな?って感じでしたが近づくと911でした。立派なリアッパネ(RS?)も誇らしげでしたが、フロントが結構いってました。この前の雪でクラッシュしたのではなく、今日温かくなって出てきて日影で滑ったのかな。
と思って . . . 本文を読む
イチゴ狩りにのどか村へやってきました。赤星(せきせい)明日香ルビーは小粒が旨いですが、持ち時間20分は多すぎでした。腹一杯になって15分で切り上げ。ハイピッチでした。
ハウス内は温かく、ミツバチがワンワンいますが、奴らも人のことに構わずせっせと仕事しています。
開園は9時半。9時着でお待ちは一組。9時半に入場してハウスへ直行。残雪が多く、結構足元ヤバイです。
大人1000円。小学校500円。3 . . . 本文を読む
近所のドラッグストアでPVAの洗濯のりを買って、昨日買ったホウ砂と混ぜることにしました。染料は無いので殆ど使わない蛍光ボールペン黄色を使ったのが左側。
右側は絵の具の緑とオレンジ。始めにオレンジを作って次に緑を作ったら「合体」されました。なんか変なモノみたいです。
きちんと秤量して混ぜるだけで出来るのでなかなか楽しいオモチャです。
ケミカルの詳細はココ
. . . 本文を読む
昨晩の天気予報は朝から雪。大当り。
降雪前にディーラーでオイル交換。帰宅時は高架等につもりだしてノーマルタイヤの車がかなり焦っているが幹線道路はまだサマータイヤOK。
そして昼食後は結構積もっていた。朝からまだ雪が降っていないから大丈夫と判断した人々が坂を上れない。そう備えのない人々が立往生。五センチ程の積雪でもサマータイヤにFRじゃノングリップ。可哀想だがどうしようもない、シャーベット状の重い . . . 本文を読む