なごみの湖へ行く予定。
魚が沈んでいるようなので、シンキング+Soft Hackleがメインになるかも。
そうそうブラッシーを巻いておこうっと。 . . . 本文を読む
家のそばの信号のない交差点。街路樹が繁茂している。一応バス道だが交通量は非常に少ない。写真は剪定前後。
・一番手前の街路樹から垂れている枝を払った。
・もう一つ奥の街路樹から垂れている枝も払った。
・手前の生垣部から伸びている枝を払った。
これで街路樹の隙間から道路が確認できるようになった。
実は去年ももっと暑くなってから勝手にやった(笑)。
今年は早い目に手をつけたのでまだ道が見えているが、去 . . . 本文を読む
TALEXは偏光サングラスの「レンズ」で有名どころ。たまたま今川事業所の前を通過したので写真を撮りました。
リンクしている地図では「デサント」とありますが、デサントのHPに今川工場等が見あたらないから多分Talexが買い取ったのでしょう。 . . . 本文を読む
とある話の流れで「ライオン丸」が出たのでYoutubeで確認したところ「快傑」と「風雲」の2通りがあることも思い出し、「風雲」はちょっと酷い。
なにげにキカイダーもあるので、懐かしさも手伝って見てたら「でろ、でてこいハカイダー」というタイトルが!
プロフェッサーギルが「でろ、でてこいハカイダー!」と呼ぶと「棺桶」から出てくるのですが、これってSTAR WARSのDarth Vader誕生シーンと . . . 本文を読む
BE5Dがうちのクルマ。検索してくる人も「コア」だと車名ではなく型式番号で検索するのでそういう人向けのマイナートラブル情報。
キーシリンダーがドア内部に脱落。
いやぁびっくりしました。
電子錠だから鍵穴は殆ど使わない。で、今日なにげなくドアを見ると本来キーシリンダーのある銀色の部品が無く、黒い穴が開いている。
とりあえず帰宅して水の侵入がないようにセロテープを貼ったが、ふと気になった。
・車上 . . . 本文を読む
月桂樹(Laurel)はカレーの薫りつけに持ってこい。
以前カイガラムシの猛攻を受けたので、葉っぱの裏とかたまに観察する必要がある。で、みつけたのがこの脚の長いバッタ。触覚も異様に長いからキリギリスの仲間のようだ。茶色い線のあるヤツと無いヤツがいたのでデジカメで撮影。次にコイツラと出会うのはいつだろう・・・。 . . . 本文を読む
2週間ぶりのなごみの湖。現地着は6時15分。途中のコンビニでの昼食調達時間を…爆走自慢はやめておこう。
前日夜中は雷雨。明け方も雨が降っていた。濁りが入っているだろう。途中の和束川の水量も豊かだ。受付を済ませるが常連さんの陰がない。朝の雨で出遅れたんだろうか・・・。てな事を考えながら坂を上る。頂上で第一桟橋に行くか中央桟橋にするか一瞬悩むが、新しいフライボックスにたくさん巻いたDry FlyやS . . . 本文を読む
朝から庭木の剪定後、長男は嫁さんと図書館に本の返却。次男を連れて近所の梅美台公園(梅美台保育園の隣)へ。
ここは見晴らしがよいので・・・遠くの山が霞んでる。黄砂か。
帰宅後に気象庁の予測を見ると黄砂がかかっています。どおりで何となくいがらっぽく、埃っぽいわけですね。
花粉症と思いこんでる黄砂症だといやですね。 . . . 本文を読む
朝から泳いで昼に焼き肉を食べて、夕方は園芸。
ズッキーニ、賀茂ナス、大ナスを各2本。イチゴの苗を二つ、トウモロコシとオクラは各1ポット(後で間引く)。これらを植え付け。先週植えた三度豆はまだ芽を出してない。なすびは難しいかも知れないが、新しい土を買ってきて(10円/L)プランターへ。
ズッキーニはキュウリのような感じですが、カボチャに近いので軽く炒めると美味しいです。
オクラは言うまでもなく「ね . . . 本文を読む
GWから一週間。昨晩は今晩のF1予選の予約入力途中で眠くなるほどだったので速攻で寝たおかげで朝6時に目覚める。
卵3個の(ウチ一つは黄身2個入り)チーズオムレツを作ったら子供達が起きる。親子でオムレツを分けて今日は何をしようか・・・。温水プールに行くことになった。
場所は奈良西部生涯スポーツセンター屋内温水プール。
10時からなので、9時過ぎに出る。ナビは・・・尼ヶ辻駅の踏切をR308で越えろと . . . 本文を読む
痛ましい事故だ。
子供がコインパーキングにお金を入れてると、母親が道向かいの店に行ったので追いかけて事故にあった。事故を起こしたクルマは悪い。だがこの事故は避けられた事故だ。
チャイルドロック。
これで子供は後部座席からの自力脱出が不可能。運転席や助手席へ行くことは可能だが、そういうことをさせない躾けが必要。
母親はコインパーキングへの入金も自分でやるべきだった。確かに子供は手伝いたいだろう . . . 本文を読む