既にリリースされて約一週間なので、殆ど人はバージョンアップ済みでしょう。
私も会社のWinも家のMacも1.0.6から1.0.7にバージョンアップ済みです。
Macの方がインストは楽でしたね。
でも会社ではIEを使い続けていまして、その理由は
IEでしか動かない業務ソフトがある
ためで、はっきり言って鬱陶しいです。
. . . 本文を読む
911 カレラが何と言っても代表。
リアエンジンだからブレーキバランスがよい。
ブレーキを踏むと前輪に荷重が乗る。フロントエンジンだとリア荷重がゼロに近づく事もある(FFなんか特にそう)。ここでエンジンがリアだと後輪にも荷重が乗るわけで従ってブレーキバランスがよいわけだ。
加速時はリア荷重中心(フロント荷重が極端に減る)であることが見える。
つまりコーナー出口でアクセルを開くとフロントはフラフラに . . . 本文を読む
BE5Dの前輪がピンチカットで危険な状態なので通勤にSWIFTを使ってみました。
いつものようにFMアルファステーションでα-MORNING KYOTOを聞きながらスタート。缶コーヒーはBE5Dの中だ。
音が悪いな。マッキンとは段違いだ。(仕方ないか)低温が固まって分離していない。キレが悪いと言う表現がふさわしいかな。
強烈な刺激はないが素直なフィーリングは運転していて楽しい。
幹線道路の手前では . . . 本文を読む
ヨーロッパの評価結果ですが、スイフト頑張ったなぁ。
こんなリコールもありますが、とりあえずうちのクルマは対象外です。
大変なのはこれ。星ゼロという惨憺たる結果。
ゴルフもMCで先に買った人を忸怩たる思いにさせますね。
. . . 本文を読む
会社の帰り、国道から測道にそれるのですが、測道と本線との間にゼブラゾーンがあり道路鋲(チャッタバー)(またはロードスタッド・・・キャッツアイと呼ぶモノ)も設置されています。手前にはポストコーンもあり、測道と本線の分岐で事故を起こさないようにお節介してくれています。
今晩その測道へのアプローチでは前方の原チャリが運悪く私の測道への進入とタイミングが重なりました。いつものように左側を開けて抜こうとす . . . 本文を読む
通勤途上でブラック缶コーヒーを飲むのが習慣になっています。
無糖限定です。
UCC BLACK
BOSS BLACK
POCKA AROMAX
WONDA MORNING BLACK
この辺は基本的にOKですが、
GEORGIA Emblem Black はまずい。
色々買うと違いも分かるものですな。
単に比較論で不味いのではなく、二度と飲みたくないレベルです。
・・・インスタントコーヒーレベルで . . . 本文を読む
メンソール系の煙草にはまって15年以上経つ。
かつてはこういう都市伝説もありましたが、全く何ともありません。
さて、ライターがついていたので買ったLUCIA ONEですが、激まずです。
タール1mg、ニコチン0.1mg、匂いが少ない、シトラスの薫りが売りですが、二度と買うことはありません。
吸っても煙臭く、喉が渇くだけです。メンソールのスーっとする感じもないし、グっと来る煙草独自の快感もあり . . . 本文を読む
午前中は妻の運転教習。昼からなごみの湖へGo!
気温も下がってきて気持ちがよい。日差しも穏やか。しかも新入りが入ったとか。
これは先週よりも期待できるといつもの第一桟橋に入る。
事務所に預けているランディングネットを忘れていた。
桟橋には見知った顔があるが「渋い」とのこと。
まずはマラブーを沈める。全く当たりもない。
次は白ボム。反応がない。風が心地よい。と和んでる場合じゃない。
シンキングライン . . . 本文を読む
タイトルで釣られないでください。カテゴリーはクルマです。
妻は免許(当然AT限定)取得後全くクルマに乗っていない完全ペーパードライバーです。
新興住宅街で駅から歩いて10分程、バス停まで1分と便利に思えるが、歩いて通える範囲に食料品スーパーもコンビニも無い。小児科も近所にない。
小学校と幼稚園は徒歩圏内だが、数年後には幼稚園閉鎖が噂されている。
上の子は近所の小学校で下の子は多分少し離れた幼稚園に . . . 本文を読む
午前中は妻の路上講習でNew Swiftに乗り、夕方自分のモノを買い出しにB4 (BE5D)で出かけた。しなやかさという面ではSwiftの方が良い。タイヤの摩耗、各種ゴムパーツの摩耗、ダンパーのへたり等で新車の方が気持ちがよいのだろう。
おそらくはタイヤが一番効くのだろう。実際スノータイヤからサマータイヤの戻すと乗り心地は悪化したし、今回のSwiftとの違いはそれに近い感覚だね。
来年には次のタイ . . . 本文を読む
コストカッターな車。リアハッチを開けると所々ボルトが見えるのでつい分解したくなる(笑)。エアバッグの破裂部がはっきりわかるとか、トヨタ、日産、ホンダでは味わえない世界です。むしろ欧州コンパクトの雰囲気を出していると(笑)。思いましょう。
しかし面白い所ではストラトタワーバー代わりにバルクヘッドの一部が溶接されていて剛性確保に寄与していることを示唆したり、微妙に絶妙な位置にアーシングされていたりし . . . 本文を読む
従来のSUZUKI車のイメージとは異なるSWIFTが我が家にやってきました。色は「シュープリームレッドパール」と派手目で日光に映える色です。スペシャルサイトはこちら。購入グレード1.3XE Styleは色々とお得仕様になっています。
SUZUKIのイメージは軽四とバイク。
町中で見るSUZUKI ロゴの殆どが軽であることを納得させられるモノです。ワゴンR、アルトは軽四の名車ですね。
そしてバイク . . . 本文を読む
3連休の中日で日曜日だからきっと満員御礼と考え、オープンの6時半の少し前に到着する予定だったが、少し寝坊したので6時発でなごみの湖へ爆走。
現地到着6:33(途中で昼飯を買ったことを考えると結構飛ばしたなぁ)。
今日はサービス券で現地入り。
第一桟橋は4人ほど。個人的に一番実績の高い場所に入りました。
ライズがポツポツあるのでドライフライを結びましたが反応はありません。
そこでLLで最も実績のあ . . . 本文を読む
本当は早朝6時半からスタートするつもりだった。だが連日の残業による睡眠不足で頭痛がするので、目覚ましをセットせずに前夜は寝た。
だが子供にはそんな大人の事情なんて関係ない。いつもと同じ時間に起きて強烈なボディプレスで起こしてくれる。
結局普通に朝食を食べ、出かける時刻を出社時よりものんびりしただけだった。
さて、現地着9時前で早速本湖へ上がる。
先客は超常連のS氏とその友人のO氏。第一桟橋中央で . . . 本文を読む