MS Office 2008をインストールするためiMacの光学ドライブを借用する。
Mac Book Airにはリモートディスクというものがある(サイドバーの下の方に出る)。
だが、iMac側の受け入れ態勢が整っていないと読み込んでくれない。
まず、iMacのシステム環境設定を開く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/02/5f15218a26af9a35a0a1a2cac3881f4f.png)
中段右の「共有」を開いて「DVDまたはCD共有」にチェックを入れる。
これでMacBook Airからのアクセスを受け入れ態勢ができた。
MacBook Airのリモートディスクを見るとiMacが表示される。
そして借用許可を出してってその後はMacBook Airにある光学ドライブとして認識。
ただ、AIr Mac経由のせいか、ちょっととろいね。
何回かTry And Errorしてやっとインストール成功。
インストールしている間は光学ドライブを貸し出しているiMacも他んことをしない方が良いみたい。
さらにBluetoothの共有も出来る様にしておいた事が功を奏したのかどうかは判らないが、
少し寄与したのかも。
エラーは次の通り
1) Office 2008のディスクを入れてください
ディスクの認識異常。結局インストーラの異常で予期せず終了。
2) インストーラが予期せぬ理由で終了しました。
だいたい10回くらいはこれでアウト。
よそ様のblogでは5分でインストとかあるが、うまく行きだしてからでも10分はかかったと思う。
めげずにその間を利用してフライを巻いてたら終了していました。
なかなか手強いリモートディスクでした。
余りに上手く行かなかったらネット上の共有ディスク扱いでインストールしてやろうと思っていました。
これで何が出来るかって新幹線の中でMS-ExcelとPower Pointを使えるって事。
仕事人間だな。
Mac Book Airにはリモートディスクというものがある(サイドバーの下の方に出る)。
だが、iMac側の受け入れ態勢が整っていないと読み込んでくれない。
まず、iMacのシステム環境設定を開く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/02/5f15218a26af9a35a0a1a2cac3881f4f.png)
中段右の「共有」を開いて「DVDまたはCD共有」にチェックを入れる。
これでMacBook Airからのアクセスを受け入れ態勢ができた。
MacBook Airのリモートディスクを見るとiMacが表示される。
そして借用許可を出してってその後はMacBook Airにある光学ドライブとして認識。
ただ、AIr Mac経由のせいか、ちょっととろいね。
何回かTry And Errorしてやっとインストール成功。
インストールしている間は光学ドライブを貸し出しているiMacも他んことをしない方が良いみたい。
さらにBluetoothの共有も出来る様にしておいた事が功を奏したのかどうかは判らないが、
少し寄与したのかも。
エラーは次の通り
1) Office 2008のディスクを入れてください
ディスクの認識異常。結局インストーラの異常で予期せず終了。
2) インストーラが予期せぬ理由で終了しました。
だいたい10回くらいはこれでアウト。
よそ様のblogでは5分でインストとかあるが、うまく行きだしてからでも10分はかかったと思う。
めげずにその間を利用してフライを巻いてたら終了していました。
なかなか手強いリモートディスクでした。
余りに上手く行かなかったらネット上の共有ディスク扱いでインストールしてやろうと思っていました。
これで何が出来るかって新幹線の中でMS-ExcelとPower Pointを使えるって事。
仕事人間だな。