ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

千葉日帰りツー2025(本編)

2025年02月02日 15時28分40秒 | バイク

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日の千葉トランポツー

今日豆まきをしている成田山新勝寺

旬のスポットですね

2月2日の節分は142年ぶりとか・・

そんな節分会場に当該年に行けてよかった

ってか青空がすばらしい

平日で大混雑なのに節分なんてなったらどんなコトになるか

     

平日に行けるありがたさです

    

るうさんに出してもらって幸せです

ここから力士たちが豆まきするんですよねぇ

とはいえ研修もあり、お守りや御札を勉強です

納札所がベルトコンベアなのがさすが世界の成田山です

仲見世の賑わい

もちろん狙いはウナギ

成田山では大きく3店舗の有名店があります

さばき手の人数が最も多かった『駿河屋』さん

外でさばいて外で焼いて・・・

駿河屋さんはぐうじが行った時点で1h待ち

   

2店目は『川豊』さん

一応整理券を発券してもらいました

スマホからでも順番が来るのを確認できますが・・・

  頂いた整理券で241番

  現在155番

   

100人待ちで時間にしておおよそ1h30m待ちだそうです

平日でそんなんだからすごいですわ

3点目の老舗『菊屋』さん

ここは穴場ですぐに座れました

   

でもいい値段なんですよねぇ

詳細は明日にでも

成田山から1h移動して銚子へ

青い空、青い海、青い船

銚子港でもたくさんの海鮮丼屋さんがあって今度はそっちでもいいなぁ

銚子ポートタワー

      

ランドマークですね

ここから突端を目指します

犬吠埼から見る太平洋

 ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

    

犬吠テラスはおしゃれです

アンテナショップがOPENしてました

依然来たときはなかったんです

にぎやかになってて良いですねぇ

映えスポットを用意するってやっぱり必要ですね

もちろんカフェも

外に出てみましょう

テラスを抜けると灯台があります

 ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

    

またここに来れた

青い空に十分癒されました

     

九十九里浜に行きたかったけど気温が下がってきたこともあり引き返します

『道の駅発酵の里こうざき』

ポニーが1日いたんだねぇ

積み込みます

まずまず走れたかな

ここで16:00

今年初の高速も乗れたし楽しめました

この日はアレスで150km

休憩までメーターに表示されるんだもんねぇ

休憩は1h

3hだけ走ったようですね

積み込み完了

再び常磐道~磐越道~東北道

   

帰りも風が強く危なかったぁ

阿武隈高原でニキの給油

ぐうじも給油

東北道から東北中央道

ニキで720km

合計870kmの日帰りトランポツーでした

るうさん出してくれてありがとう

皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉日帰りツー2025(序章編)

2025年02月01日 22時32分59秒 | バイク

こんばんは

ゆぎも降らず穏やかな土曜日でした

皆様の地域では如何でしたか?

きんなの朝・・・

吹雪の中出っ発

外気温計は‐4℃

東北中央道~東北道~磐越道~常磐道~北関東道

終始風が強くニキが反対車線まで持ってかれるのをセーブするのに必死のトランポツー

牛久大仏

この違いに相変わらず日本の四季の有る無しを感じます

道の駅発酵の里こうざきをベースにして・・・・

先ずは成田山新勝寺

何時もの駐輪場へ

ここで300円

駐車場の入り口で社員さんたちとお話

 

   おじさん『山形から?』

 

      ぐ『そうです!』

 

    おじさん『走ってきたの?』

 

   ぐ『まさかぁ~車に乗っけてきました』

 

   おじさん『んだべなぁ』

 

 

      おじさん『停めるところわかる?』

 

 

   ぐ『何回も来てますから(*´Д`)』

 

     

バイクだからこそもたらすセッションです

・・・ってかなんちゅうスカイブルーじゃ 

明日はここ成田山新勝寺で豆まきが行われます

きんなは計画通りここでららランチ

 

 ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

    

平日でこれだけの人ごみ・・・・

  明日ッてやばぐないっすか?

そんな成田山新勝寺と規模は違うにせよ明日の總宮はヤバいぐらいのご祈祷ですのでバイト3人体制で過ごします

 

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉までトランポライド

2025年01月31日 11時50分13秒 | バイク

こんにちは

お天気に恵まれた香取市です

皆さまの地域では如何ですか?

違い過ぎるあたたかさでエアコン冷房で移動してました

皆さまにはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びコバルトラインへ(ホワイトディア編)

2025年01月29日 18時14分57秒 | バイク

こんばんは

ゆぎの長井市です

皆様の地域では如何ですか?

きんな山形で給油

 

 ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

    

プリカでレギュラーL163円

これでも高くなりました

山形道~南部~東部~三陸道

同じ日本だとは思えない青空

予定どうり石巻とうちゃこ

ニキを降ろします

市営の駐車場でトイレ付

サンダルでここまで来れました

 

 ・・・ってか、なんなんだこの青空は(*´Д`)

 

行きも帰りも石巻市民がグランドゴルフを楽しんでいます

けっこう声を掛けられますよ

降ろしたてだからか外気温計は・・・

16℃

  がっかりします

    移住しようかな 

K2を進み牡蠣顕彰碑前で右折

牡鹿半島真冬のホワイトディアまでの道

K2から右折して2分程度です(動画は道を間違えていますが 

この先・・・

ヴァッサーなら行ってもよかったのですが(山バイは行けますがマナーを守って)ここに停車

ホワイトディア、こんな感じです

山道をちょっと歩きます

      

いました~~

2025.1.28の牡鹿半島ホワイトディア

有るべきにして有る場所ですね

海がめっちゃきれいです

ハイカラな建物がありますが営業していません

もったいない

語弊がありますがたったこれで観光資源になっています

透き通る海

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

   (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

すげえWWWWW

   こんなに神聖な感じを与えるオブジェもなかなか無いです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

   (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

雲一つないスカイブルーにホワイトディアが映え過ぎます

自撮り

大きさがわかります?

  記念に・・

ぐうじ自撮り台を作成してきましたので皆様ぜひ活用ください

うんちくは・・・・

こんな感じです

牡鹿半島の名の通り、鹿が生息する地域にホワイトディア・・・

 K2やコバルトラインは至る所に『鹿の飛び出し注意』看板

もののけ姫のシシ神も神でした古来より神ともあがめられた鹿

お天気も相まってすばらしいロケーションでした

          

すごいけど・・

一発浣腸してきました

さて、移動しましょう

きんなは貸し切りホワイトディア

            

    名残惜しいっすね

     また来月

       多分走りに来るからね

          

      駐輪場に移動

数枚ベニヤが置いてあったのでシーズンはライダーさんも来るのでしょう

K2を進んでやっぱり鮎川へ

それでも今回は魅力的な車が停まってて良かった

意外に牡鹿半島は永ちゃんワンボックスが結構います

この反対側がホエールランド

ちょっと移動します

捕鯨船の前には・・

親子クジラのオブジェ

ここも映えスポットっスね

ここで外気温計は10℃

ここから女川まで10℃~11℃台ですがレイノー症状はつらかったっすね

こーいうのを見ると、お宮も頑張らなきゃ 

  ・・・って思います

少しホエールランド内を見てみましょうか・・・

続きはまた後で

るうさんに寂しい思いをさせて出してもらった甲斐のあるホワイトディアでした

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びコバルトラインへ(日本海側と太平洋側編)

2025年01月28日 21時21分56秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた牡鹿半島でした

皆様の地域では如何でしたか?

この違い・・・・

  帰り道は・・・・・ 

日本海側と太平洋側ではこんなに違います

  まあ、逃げちゃッて青空を、青い海を楽しめばいいんですけどね

明日はどれぐらい積雪するのか・・・

牡鹿半島は終始10℃前後

昨年出島(いずしま)にかかった出島大橋

A住さん、情報ありがとうございました

2025コバルトラインライド女川~鮎川へ

今日のコバルトは1月とは思えないコンディション

片交は1か所でのり面工事の為ですが工事は終わったようなのでまもなく信号機もなくなるでしょう

青い海と空にイカサレタぐうじでした

るうさん出してくれてありがとう

皆様にはステキな夜をお過ごし下さい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする