ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

コバルトラインライド2022夏

2022年07月15日 20時01分28秒 | バイク

こんばんは

   

雨の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

きんなお昼から、コバルトラインにちょこっと行ってきました

コバルトラインライド2022夏

半日コースでくねくねを楽しむにはちょうどいいお散歩コースですね

しゃったがの狐越え街道に入ります

しゃったがは今、紅花まつり期間

街中の紅花は終わりかげんですが、山の上の大紅花畑は満開

すごいっす

やっぱり止まっちゃうよねぇ

今しか見れない大紅花畑

摘み取りも同時進行で行われています

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

カメラ片手に数人が撮影していました

アクオスの限界はこんなものかな

それでも撮影できただけラッキー

展望台へ移動

蔵王の中腹より上が雲です

寒さ覚悟でいがんなねな 

冬用ジャケットをもってきてよかった

ってか、手ぶらライドで・・・

 スマホ

 財布

 タバコとライター

それしかもっていかないんですけどね

サンファンヴィレッジとうちゃこ

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

アーサーは初さんファンだね

途中の東北道は笹谷~村田までが冷たい雨

外気温計は18℃という、行のようなライドでした

    

時間が限られているので後方警戒最大レベルでここまで来ました

またお会いできてよかった

また来ますねぇ

半島の先端を目指します

何時もの止まり木の漁港

震災後、毎年毎年よくなっていくわぁ

ホエールランドまでやってきました

金華山への船着き場

ここでご飯にしたかったんだけど、終わってました

それでも中だけ見学

平日だから閉めているみしぇが多いですねぇ

またここに来れていがった

クジラ料理が気軽に味わえるみしぇが多いです

まだこんなねごで

さあ、移動しましょう

ここからコバルトラインへ入ります

その前に~~~~

御番所公園

これ!島です

さっきだの船着場からこの金華山まで船で移動します

Goproセッティングとサスペンションをちょっと硬めにして走り出します

どっちかというと、中高速コーナーでタイトなコーナーが少ないコバルトライン

だから怖いんだよねぇ

それでも行きは所々で停まって撮影

景色がめっちゃいいです

セッティングもいい感じでくねくねに適応しています

リアス式海岸が眺望できるコバルトライン

震災後に敷きなおされたアスファルトは、東北1きれいだと思います

つぎはぎや凸凹もなく、だからこそ危険

1区間を往復します

復路は止まらず走りを楽しむ

ってか、か~~~んなり快適で、雨警戒からかバイクも車もほぼ走っていません(バイクは0)

ここで折り返し

ここから一気に展望台へ

2往復目

女川湾を愛でます

一服してマテリアルチェック

サスペンションのセッティングはそのままでいいべ

フロントブレーキが超効きます

2回ほどコーナーの手前でジャックナイフ

   車重が軽すぎるんだねぇ

タイヤもいい感じで削れています

フロント、リアともにOK

ジャックナイフで前車重がFにかかった状態でどんづきにはならず、ほんの少し余裕がありますねぇ・・

M、恐るべし 

さあ、移動しましょう

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

ハマテラス

ここは3・11ですべてが流された場所

そこに新しい商業施設が立っています

ここも食事が終わってたんだよなぁ

海鮮丼でも行きたかったけど、ほぼ閉めてますね

最後の頼りのおさかな市場も・・・

終わってだべした 

ここからもと来た道を戻ります

今回は給油がうまく行きました

最終給油の山形市のN鉱油

ここで残存走行距離6km

ゴールド会員でハイオクL171円

満腹にして・・・

ぐうじもららランチ

SEVENでホットコーヒー

とにかく寒かった

帰りの山形道でも18℃

グリップヒーターを付けて走る夏です

軽くおなかに入れる事が出来てよかった

帰りもK17狐越え

R348はつまらなくバイクでは通行する気になれません

K17狐越え線は片交2か所(信号機あり)

帰りも大紅花畑に寄ります

看板すらピンぼけてる 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

一眼デジ、もってこねどダメだな 

それぐらい紅花畑の絶景が広がります

めっちゃ満開

きんなの夕刻の紅花

きれいですねぇ

いいカメラで撮りたいもねぇ

週末の山形県は3連休の月曜日までマーク・・・

     少しでも晴れ間があったら行ってみたいと思います

写真もタイミングですよねぇ

収穫はこのとげとげが難なんですよねぇ

花摘みの様子、撮りに来れればいいなぁ

週末の天気が変わってくれることに期待しよう

さあ、帰っぺ

紅花畑は路面から下がった位置に広がっていますよ

そしてぐうじ家に

 総走行距離 430km

 給油 2回

 平均燃費17km

 無事故無違反無転倒

気持ちよく出してくれたるうさんに感謝

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の元気なご挨拶と、夏の大水槽リビングと(*´ω`)

2022年07月15日 18時11分49秒 | ねこ

こんにちは

               

すんごい雨が降った午後の長井市でした

皆様の地域では如何ですか?

そんな雨の中、黒猫さんがやってきました

恒例の夏の御挨拶

ぐうじじゃなくて、毎年るうさんにね

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

肉匠えんどうさんの米沢牛です

上品な包み紙

なんと証明書まで同封

     

そのお肉がこれ

   

お察しとは思いますが、米沢牛の産地に住んでいますが、米沢牛なんてふつー食べません、買えません

ぐうじ家ではこの夏の御挨拶と暮の御挨拶、1年で2度楽しみにしている米沢牛です

大事に頂きます

ありがとうございました

さてさて、きんなの昼下がり

ぐうじ家の大水槽でアザラシが泳いでました(ポとリ姉妹)

※るうさん撮影

なんともステキなリっちゃんです

ぐうじ家ではりっちゃんと・・・

姉妹のポが夏にアザラシになります

完全体じゃないけど、ポ

そしてなぜか3年前、兼続にまで伝染

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 

   上手です

るうさんアルバムから出てきた3年前の兼続

みんなに可愛がられていましたねぇ

特に、お世話好きのリっちゃんが溺愛してましたもんね

兼続がいない今、マッタリとくつろぐりっちゃん 

皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルクでバイクキャンプ2022(本編)

2022年07月15日 15時49分08秒 | キャンプ

こんにちは

先日の金曜日、隣町のレオンさん、ソルティーさんとキャンプに行って来ました

お宮集合で出っ発

ぐうじは後発で出発

寒河江市がガソリン激安なので、マルクを満腹にします

寒河江市いこいの森キャンプ場へ迷子になる

今回のキャンプは寒河江『いこいの森キャンプ場』

   200円という安さ

バイクや車を止めた脇にテントを張れます

マルクさん・・・

   積載は最強ですねぇ

オートキャンプも楽しめ、近くに温泉施設(ここにシャワーなどはありません)

アラカンさんにもお奨めです

ちゃっちゃどテントを張りましょう

コンビに買い出しからいこいの森キャンプ場へ

先発隊の2人はすでにテントが完成していました

ぐうじの荷物は基本パニアとトップケースに入っているので下ろすだけ

シートの上にテントを置き、ペグで止めます(撮影:隣町のレオンさん)

設営はチョー簡単

あっという間に完成です

これで1人用

夏に、寝るだけと考えると十分です

寝てみます(撮影:隣町のレオンさん)

寝がえり打てるし、全く問題なし

前室がないのでタープがあれば尚OK

さあ、準備が整いました

いこいの森キャンプ場の風景

ソルさんエリア

カブでキャンプできる時代です

木漏れ日と、鳥の鳴き声がステキなキャンプ場です

それぞれに設営を終え、あとは飲むばり

隣町のレオンさんエリア

だいたい同じしつらえで・・

 テント

 椅子

 簡易テーブル

 アルコール

 コンロ

 調理器具

それではぁWWWWW~~

        かんぱ~~~

ぐうじはいつも通り最初からBourbon

いこいの森キャンプ場で焚き火開始

お二人は早速BBQ

Bepalの付録だそうで、串焼き器具で焼いたウインナーをぐうじもおすそ分け頂きました

こんなことさえ楽しいキャンプなのです

     そこへ・・・

レオンさんのキャンプ仲間が顔出ししてくれました

ってか、見たこともないデリカです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

フルアーマーデリカ、ガンダムヴァーチェのようです

至る所に手が入っています

ただのデリカですらすごいのに、なんなんだこれは 

すごいものを見せて頂き、3人とも驚きのいこいの森キャンプ場なのでした

みんな個性的だよねぇ

オーナーさんはバイク乗りでもあって、大きいのから小さいの迄チョイスライドされていますよ

まだまだ日の長い7月

寒河江のシエラさんも遊びに来てくれました

シエラさんからは差し入れも頂戴しましたよ

薪はふんだんに持ってきたので遠慮なく焚きました

   結構寒かったんだよなぁ

隣町のレオンさんチョイスの炒め物を始めます

ぐうじのパンで料理して、みんなに振舞います

トントロにんにく

レオンさんの好きなニンニク芽の炒め物

おなかもいっぱいになり身体も温まりましたよ

シエラさんもオートキャンパーでありライダーさん

いこいの森キャンプ場で焚き火まったり2022

最近はカブばりだげどね

皆さん楽しい2日間でした

ありがとうございました

るうさん、この日は一人ぼっちにさせてゴメンね

皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば切り八寸で3人ランチ

2022年07月15日 12時00分06秒 | ららランチ

こんにちは

雨模様の長井市です

   

皆様の地域では如何ですか?

先日、るうさんとるうママさんとそば切り八寸さんに行って来ました

店先にキレイな花があるみしぇは美味しい伝説

キレイに手入れされた花が並びます

3人で来るのは久しぶり、むすめと4人て来れば最高なんどけどなぁ

ステキな暖簾です

八寸さんからの眺望はステキ

西の屏風と田園風景

みしぇの中はテーブル席と小あがり

メニューを見ていきましょう

山形名物の板そばも頂けます

さてさて、前菜が来ます

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

いつもの繊細な3種の前菜

そして上品な箸

優しい味付けのおから

ステキな箸入れですよねぇ

美味しく頂きながら楽しく3人でおしゃべり

んんまいべしたぁ

山形名物のげそ天

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

八寸さんの天ぷら、とっても繊細です

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

野菜も季節によって変わったりします

そしてこの薬味の繊細さ

ネギってこんなに細かく切れるものなの?ってぐらい細切りです

  るうママさんも感動していましたよ

さあ、3人で楽しく頂きましょう

この日の八寸さんの蕎麦

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

最初は何もつけずにそのまま

    うまい

わさびは麺つゆに溶かさず頂きます

お刺身のようなそばです

 

   ピッカピカですね

大満足の3人でした

まだこんなねごで、と3人で約束する八寸さんなのでした

ごちそうさまでした

  皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごサラダとところ天と(*´ω`)

2022年07月15日 08時37分43秒 | 朝食だじょ

おはようございます

雨上がりの長井市です

皆様の地域では如何ですか?

境内ではセミが鳴き始めています

   夏ですねぇ

今朝はるうさんの実家から差し入れのオレンジを絞ります

これはるうさん用

絞るのがぐうじの仕事ってコトです

大好評でしたよ

夏といえばところてん

おいしいわぁ

これは2人でシェア

福島のラジーY山さんから頂戴したラジウムたまご

麺つゆで頂きました

  ごちそうさまでした

メインはシェアワンプレート

ブーケレタスサラダ

久しぶりのフレンチドレッシングで頂きました

生ハムが美味しい

そしてたまごサラダ

これ、美味しくてキャンプに持っていきたいぐらいだけど、保冷できないしねぇ

きゅうりとたまごサラダ

2種の挟まないサンド

2人で今日の予定を確認しながら頂きました

ごちそうさまでした

境内はまだ濡れていませんが、これから雨の予報

皆様にはステキな1日をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする