こんにちは
ゆぎの長井市です
皆様の地域では如何ですか?
先日の松川浦RIDE
サンダルにチェンジして東北中央自動車道へ
時折ホワイトアウト
ホントにこれで走れるのかっ
ライブカメラでは青空
それでも霊山超えても雪で相馬に入っても雪
大丈夫なのか・・・・
ま、ゆぎだったら南下していわきまで行けば大丈夫だべ
トランポライドは楽です
コーヒー淹れてショッポ吸ってTV見てYouTube観て聴いて
ホイ青空
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
なんなんだ・・・
この違いは
浜の駅松川浦
海鮮丼もリーズナブルに頂けます
ニキの背中にはまだゆぎが
降ろします
結構が是が強いです
お疲れさまでした
走るよ
車両の出し入れで外気温計の寒さと風の強さで指先がレイノー化します
サンダルで出し入れ
走るときはスニーカーで走ります
外気温計は6℃と出ていますが終始4℃でした
久しぶりの太陽
松川浦大橋
松川浦側
松川浦港側
寒いけど走れる喜び
地元のひとにはなんちゃらない空なんだろうけど眩しいです
通行量は少ないですねぇ
平日だからこそできる2ショットですね
橋の下へ移動
ここから港に移動
海が青いねぇWWWWW
絵だけ見ると夏のようでもあります
海のブルーにブラックの車体が映えます
ジョーさんぜひどうぞ
バイクに乗っているのが楽しく感じるやつです
かっこいいしね
車重が170kg
としょり向きのバイクっす
松川浦港から大洲松川浦ラインへ
震災後に出来た太平洋と松川浦の間を走る直線道路
アレスの奥が太平洋
松川浦大橋からここに来るときにトンネルがあるのですが・・・
凍結してました(;´Д`)
危ない危ない
なのでビビリミッターが作動して帰りは戻らず松川浦を1周してベースに移動します
いや~~~すごい
そして松川浦の入口へ
潮干狩りで有名な浅瀬
震災前は長井まで満潮干潮の時刻表が来ていて、それを見て家族や地区で行ったものです
そんな思い出がある松川浦
震災から14年経ちますがそんなに震災後と変わらない浜辺の街です
ここには震災前市場があって潮干狩りでまともに収穫できなかった時にごまかせるアサリも売ってたなぁ・・・
なんて思い出しました
今はそんな市場もなくようやく浜焼き小屋や、飲食店が営業を始めた感じです
松川浦ですらそんな状況ですから石川の復興はまだまだ掛かるのでしょう
1hほど流して走って満足
いいどごばり見て走りました
おなかいっぱいにして帰ろう!Oh!
おねえさん『すみませ~~ん!ハイオクないんですぅ』
残存走行距離25kmで無事に無事故無違反無転倒で帰宅しております
るうさん、出してくれてありがとう
帰り際にるうさんとライン通話
青空で上着も来ていないぐうじと地吹雪でホワイトアウトの長井
皆さまにはステキな午後をお過ごし下さいませ