![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/c1916f5301f89276c9e96b960ab97a3a.jpg)
田畑と共に生きてきた
日本人にとって、冬は春に向けてこもる時季
そんな冬の始まり、立冬は「あられ・おせんべいの日」に制定されています(1985年 全国米菓工業組合による)📅
<ありがとうせんべいより>
寒さが一段と厳しくなる冬、
家族でこたつを囲み、ゆったり過ごすことは長らく受け継がれてきた日本の暮らし方の一つ(ダラけるので我が家にこたつはありませんが:笑)
<ショコラあられ 恋ひ舟>
そんな家族団らんの場に
新米で作られた美味しい「あられ・煎餅」を添え、お茶を啜りながら食べる時間も大切にしてほしいと云う願いが込められています📝
寒さとは裏腹に、モグモグタイム
が楽しみな時季の到来ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e1/1b3b83a29b95c8c756992f612401199d.jpg)
<岩手の知人から頂戴した数々>2012.3
国内全て回ったわけではありませんが、
煎餅と云えば、自分が一番好きなのが、東北を代表する「南部せんべい」でしょうか🍘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d2/698d326f315cdc6d263b96ad38d78d03.jpg)
<キッカケはGW明けの帰省土産>2011.5
青森県は八戸市、岩手県は盛岡市を中心とした「旧南部領」で発祥したおせんべいのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c6/b64bb0eeb5166f559c254f2f3dbdd73a.jpg)
<みみが欠けても味は同じ>
一般的なせんべいは米粉が主流ですが、
南部せんべいの原料は小麦粉・水・塩が基本。
このシンプルな味わいが様々なトッピングと相性ぴったりで、ピーナッツやごまなど、多くのバリエーションが発売されています📝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/ebbf6d53d03c0e0a2602c03f62a9c549.jpg)
<妻は青森土産として>2011.8
各家庭にある食材と組み合わせた「地元流(我流?)」の食べ方ができるのも大きな魅力。
我が家は鍋料理に加える程度ですが、普通のせんべいでは味わえない美味しさがあると感じます...
(どなたか美味しい食べ方ありましたが、指南いただければと)
ここでは南部せんべいを時々送ってくれる岩手の知人や、この煎餅を育んだ故郷をもつ方々へ感謝を込め、数々の南部せんべいを紹介がてら書き留めたいと思います
※撮影した画像を順不同で余すことなく掲載しますが、販売状況や価格は撮影時の情報です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/f4531ffe77902a079ea144e661cc4d71.jpg)
よく見かける、南部せんべい乃「巖手屋」(㈱小松製菓)の商品から📝
<醤油せんべい>2019.1.20
昭和23年、創業者 小松シキさんが
21丁の焼き型から始めた南部せんべい屋がはじまり。
昨今様々な趣向の南部せんべいがありますが、当時は胡麻せんべいが主流でした🍘
<落花生せんべい>2022.10
巌手屋の定番商品は...
胡麻・落花生・醤油といったおばあちゃんシリーズの3種類🍘
基本の胡麻せんべいに醤油をつけた少し濃い目の味わいがクセになる「醤油せんべい」がオススメです📝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f7/5c5c625eef1e7877680d2a428bc70dfa.jpg)
<いかせんべい>2013.1
南部せんべいの中で、個人的に一番好きなのは「いかせんべい」でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/1a930cfbb58110cf8f2714cc3077e2e4.jpg)
<ちびっこ南部>2012.3
個包装の贈答用だけでなく、
自家消費用と書かれた大入り袋も入って、贈ってくれた方々のお茶の間が垣間見えた気がします🍵🍘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/63b2cb3d3cfc93144fe733739c955a8e.jpg?1674739376)
割れた南部せんべいの大袋もたくさん贈っていただきました🍘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/93/4eaedeb6c31a78e3153edc6263a248a7.jpg)
<割りまめ(醤油)せんべい>2020.10
煎餅は割って食べるものですから、
見た目関係なく美味しさそのまま、むしろ食べやすい南部せんべいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/a457e5149f7c182ec9cd05cfa9528293.jpg?1674739376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0d/b01fcca2b4331d29aab3af4734c5cffa.jpg?1674739376)
<うす焼きバターせんべい>2022.10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/267a49d4e96ecbc704b996ad806abc1c.jpg)
<NANBU SNACK>
スナック菓子が箱入りで届いたこともありました🎁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/695b5c856046321814c365bd37ac516a.jpg)
<南レッドカレー>2011.5
フレーバーのバランスが何とも絶妙な食べ切りサイズの南部せんべい(割れ)です📝
・レッドカレー
・ブラックペッパー
・ピンクメイプル
・イエローコーンポタージュ
・グリーンフレンチサラダ
・激辛魔神ハバネロン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/87dda3ebb1f430f4e1111b8585de9919.jpg)
<激辛魔神ハバネロン>2013.1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/f697350b9363a2e8f6a4bc5b794feee6.jpg)
ホワイトチョコを独自製法でジンワリと染み込ませたチョコレート菓子🍫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/21ed41fea3cfe9141889abe296cb37b1.jpg)
みみも含めてクラッシュした
南部せんべいと落花生にチョコレートをコーティングしたクランチチョコ🍫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f7/15e48d986a3309d1826eefe0ee3a9295.jpg)
<生南部サブレ>2011.5
手に取ってみると、南部せんべいとは相反してシットリと軟らかい生地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/51/025070827d9a23f02b93101a559c9a56.jpg)
<コーヒー&チョコ>2012.5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
※以上、南部せんべい乃「巖手屋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/090179e2b24198e1b4977939b073d8e7.jpg?1674739375)
チョコレートをコーティングしたチョコクランチ🍫
<季節限定チョコサンドせんべい㈲八戸屋>
南部せんべいは、
岩手県全域と隣接する青森県、そして北海道にも存在する御当地煎餅だそうです🍘
諸説あると思いますが...
元々は八戸藩で作られた非常食でしたが、素朴ながらも味わい深い南部せんべいは、今や全国区の名物菓子📝
こちらは青森出身の方にいただいた変り種の南部せんべいでした
<割れて食べやすい形状>2014.1
ザクッとした食感と
胡麻の風味そのままの南部せんべいでチョコレートをサンドした異色の煎餅です🍘
香ばしい胡麻を効かせた程よい口当たりを生む煎餅の厚さとほんのり甘いミルクチョコレートのシンプルな組み合わせは、堪らずもう1枚と手が伸びるほど、我が家イチオシの南部せんべいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/26e2206f28eb2f2fb749d27b1cd27679.jpg?1674739473)
<やはりコレです>2022.10
残念ながら人の体は自分が口にしたもので出来ています(辛辣ですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
きっとやさしく控え目な味で積みあがっていると信じたいですから🥢🥢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/abfcae9317f828b4a58e6b539a0e50e8.jpg?1674739474)
妻の誕生日や引越祝など数々の名産品を贈っていただき、恐縮です💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/de/e190c674fcadb2e8ce65eb2ada33a24d.jpg?1674738827)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/e47df03fccdaad83d0f635202329920c.jpg?1674738827)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a3/1542a8a82df5a6a38864b6a1c9541e91.jpg?1703608186)
<うに海宝漬:中村家>
同梱されていた「うに海宝漬」を開けて、我が家には滅多にない贅沢な食卓になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/d72281d25a262814003ab8e4a1602e34.jpg?1675955227)
<帆立・ウニ・イクラ・メカブ>
まさか目の前に登場するとは思いも寄らず💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/28/31db02ef2e2f01beb785afce8f564500.jpg?1675955227)
お節料理や刺身と合わせて海鮮丼に🍚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
南部せんべい
私にとっては地味な存在(ごめんなさい)
ピーナツが入っているの
それは好き。
夫は南部せんべい好きですよ。
で、興味深いのは
遠野のジンギスカン!
知りませんでした。
ジンギスカンは北海道のイメージで。
あと、懐かしいのが送られてきた箱の中に入っている「カモメの玉子」
私が若かりし頃勤めていた機械業の会社、盛岡に工場がありますので、出張で行った人がよくお土産で買って来てくれたお菓子なんです〜。
とっても懐かしく拝見しました☺️
わー、海宝漬!! 美味しくって大好きなのですが、やはり良いものはお高いんですよね(^^; この度も買い求めてきましたが、あっと言うのになくなりましたっけ^^
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20200210
いつも急角度なコメントありがとうございます💦
食の嗜好は人それぞれだと思うので、あまり気にしませんよ
ご当地の名産品は刷り込まれた古い情報が頭から離れないと、驚くかもしれません...
現地・実物に触れて初めて知ることがほとんどだと思います。
「かもめの玉子」は自分も懐かしく、また食べたくなりました
さすがです、海宝漬けもご存知でしたか🫢
お値段張るだけに美味しいですよね🤤
コメントありがとうございます😊
南部せんべいの食べ方は地域で様々違いますね🍨
さっぱりして私は食べ飽きません。
そしてこんなに種類があるんですね。
チョコ南部は前におみやげでもらって食べました(*´▽`*)オイシイ
生南部、うすやきバターせんべいが気になります。
ネット通販のぺージをさっきから何度も見てます。
たくさん買う!きっと友達の分とか仕事場に持って行く分とか!
あ~~ 迷う迷う (^O^)
南部せんべい好きの方に当記事が届いて嬉しいです☺️
定番に加えて様々な南部せんべいがあって選ぶのが楽しそうですね🍘
南部せんべい、懐かしいです
知り合いが秋田にいるのでよくいただきました
私はどちらかと言うと落花生派ですね
素敵な一日をお過ごしください