今日は朝6時台に家を出て、都内で行われた研修会に参加してきました。異業種の研修会でしたので、直接生徒指導や受験指導に役立てるという内容ではなかったものの、大変興味深く聞くことができました。
例えば、輸出用に積まれたコンテナ。写真やテレビなどで見たことがあるかと思います。きれいに積まれ、ちょっとやそっとでは崩れそうにありません。ところが海外の資料を見ると、乱雑に積まれ、荷重が偏ったために一部が破損し、大きく斜めに傾いていたリ、管理ができておらず錆びたり穴が開いていたりするものがありました。運ばれた荷物が濡れないような配慮が無く、野ざらしになっていたり、申し訳程度にブルーシートがかけられているだけ、という資料もありました。日本ではちょっと想像すらできないような状況がそこにありました。生まれてからこれまで聞いた事の無いような用語が飛び交い、全く分からないことだらけの状況がとても新鮮に感じられました。
昨日は、先日に続き衆議院会館で勉強会がありました。テレビで見たことのある政治家が何人も並んでいました。内容についてはまだこれから煮詰めていく段階ではありましたが、様々な環境にある子供たちが学べる場を作るのが主な主旨でした。周囲の塾長たちと本当に子供たちのためになる制度を作っていける会にしていきたいですね、と話し合いながら勉強会後の昼食を取りました。
連日の研修会でしたが、それぞれ内容は大きく異なりました。私の知らなかったことがたくさんあり、学ぶことはいくらでもあるものだということを強く実感して帰ってきました。
例えば、輸出用に積まれたコンテナ。写真やテレビなどで見たことがあるかと思います。きれいに積まれ、ちょっとやそっとでは崩れそうにありません。ところが海外の資料を見ると、乱雑に積まれ、荷重が偏ったために一部が破損し、大きく斜めに傾いていたリ、管理ができておらず錆びたり穴が開いていたりするものがありました。運ばれた荷物が濡れないような配慮が無く、野ざらしになっていたり、申し訳程度にブルーシートがかけられているだけ、という資料もありました。日本ではちょっと想像すらできないような状況がそこにありました。生まれてからこれまで聞いた事の無いような用語が飛び交い、全く分からないことだらけの状況がとても新鮮に感じられました。
昨日は、先日に続き衆議院会館で勉強会がありました。テレビで見たことのある政治家が何人も並んでいました。内容についてはまだこれから煮詰めていく段階ではありましたが、様々な環境にある子供たちが学べる場を作るのが主な主旨でした。周囲の塾長たちと本当に子供たちのためになる制度を作っていける会にしていきたいですね、と話し合いながら勉強会後の昼食を取りました。
連日の研修会でしたが、それぞれ内容は大きく異なりました。私の知らなかったことがたくさんあり、学ぶことはいくらでもあるものだということを強く実感して帰ってきました。