今日は武蔵村山市にある企業にお邪魔してきました。今月末に行う行政機関とのイベントに向けてセミナー資料の改訂するため、打ち合わせをしてきたのです。このようなイベントを行う機会が徐々に増えてきており、日程の調整などがそれにつれて複雑になってきています。また、遠方に行く機会も増えてきました。最近では埼玉県の朝霞市に頻繁に行くようになりましたし、栃木県にも行く機会があります。そのせいもあって、私の車の走行距離はすでに地球2周分にあたる8万kmにもなっています。
さて、打ち合わせの帰りに自動車ディーラーに寄りました。先日の点検で車の鍵の電池を交換してもらった代金を支払うためです。その際、私が今乗っている車が来年7月に車検を迎えることを教えてもらいました。通常であれば営業マンがこれを機にそろそろ車の入れ替えを、と勧めてくる場面ですがどうも歯切れが悪いのです。聞くと、半導体不足がまだまだ深刻で、契約をしても早く納車できる車で数カ月、契約をストップしている人気車種が何種類もあるとのことでした。先日発表したばかりの新型車はもうすでに何年も先までの分の契約があり、もう買えないのでは、とさえ噂されているようです。他社でも5年待ちの車があるそうですし、思っている以上に深刻なのですね。年が明けたらまた状況に変化が出るかもしれないので、またご連絡します、とだけ言われて帰ってきました。
来年の7月に車検で、入れ替えをするならもう検討しないとならないとは思ってもみませんでした。コロナの影響、ウクライナの戦争の影響、様々な要因があると思いますが、まだまだこのような状況が続きそうであることを痛感しました。自動車会社も新車を売ることが思うようにできず、きっと大変なのでしょうね。
さて、早い学校では週明けすぐに期末試験が行われます。創研塾では明日も明後日も試験対策を行います。今日も授業開始時間前から生徒が来て勉強を始めています。頑張る彼らのサポートを今日も精一杯行おうと思っています。